フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ナガミヒナゲシの種子散布 | トップページ | 寄生蜂とカメムシの卵 »

2015年6月 3日 (水)

シロシャチホコの幼虫

その後のムクノキの果実をみようと葉っぱをめくったら
シオシャチホコの幼虫が・・・やっぱりこの形は衝撃的
ですね。

018


019


022


023

近くに干からびたバイバラシロシャチホコが・・・。
026

« ナガミヒナゲシの種子散布 | トップページ | 寄生蜂とカメムシの卵 »

チョウ・ガ」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

お蔭様で?さくさく動くようになりました。
シロシャチホコの色合いは透明感があっていいですね。
造型もポーズも同じ蛾の幼虫とは思えませんねぇ・・・。
気にはなるのですがフィギュアまでは結構です(^-^;。

PC、新調されたそうで……復活よござんした。
それにしても、シロシャチホコ幼虫──この造型は見るたびに感心しますね。よくまぁ、こんな形が実現したものだと……。
造型もすごいけど、またポーズもすごいですね。このポーズがちょっとバレリーナっぽく見えてしまうのは僕だけでせうか?
シロシャチホコの黄色って緑の中では、けっこうキレイに見えますね。
バイバラシロシャチホコ幼虫はサシガメあたりにやられたんでしょうかね……う〜ん、ちょっともったいない。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シロシャチホコの幼虫:

« ナガミヒナゲシの種子散布 | トップページ | 寄生蜂とカメムシの卵 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック