フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月31日 (月)

センダンの花外蜜腺

だいぶブログをさぼってしまったなぁ・・・;。

 

涼しくなって過ごしやすくなったが夏バテだろうか?なんだかだるいけど
まぁ何とかがんばろう。

 

センダンの花外蜜腺
001

 

 

002

 

 

005

 

 

008

 

 

012

 

 

013

 

 

 

2015年8月18日 (火)

ミゾカクシ(アゼムシロ)

田んぼの雑草をみているとなんだか懐かしい。
田舎でたくさんみているのに名前はちっとも知らなかった。
ちゃんとみていればよかったなぁ・・・。

Dsc_1345

ガク5
Dsc_1316

雄性期:雄しべが5本葯が合着している。柱頭がまだ見えない。
Dsc_9444


Dsc_9443

雌性期:合着した葯の間から柱頭が出ている。
Dsc_9434


Dsc_9436


2015年8月17日 (月)

ナンバンハコベ

何べん見ても印象に残る花だなぁ・・・名前もナンバンと付いていると
外来種かな?と思うけど在来種だって!

ナデシコ科 ナンバンハコベ属
ガク5 花弁5 雄しべ10 雌しべ1 心皮3

Dsc_1427


Dsc_1441


Dsc_1439


Dsc_1433


Dsc_1434

果実はこちら

2015年8月15日 (土)

東小金井辺り

だんだん出かけるのが億劫になってきた。
歳のせいかな?なんてことを思いながらママチャリでぶらぶら・・・。

東小金井にスタジオジブリがあるのは知っていたが、この辺りは
雰囲気がちょっと違うような・・・。

ジブリの受付は?
Cimg24811


Cimg24801


Cimg24761

こんなアパートも
Cimg24591

ジブリの映画に出てきそうな背景
Cimg24651

2015年8月13日 (木)

コナスビ

コナスビ(小茄子)というからウリ科と思ったらなんと
オカトラノオの仲間でサクラソウ科だって・・・。

Dsc_0982


Dsc_0981


Dsc_9190


Dsc_9193

ガク5 雄しべ5
Dsc_9192

茄子のような果実?
Dsc_9194

2015年8月12日 (水)

サツマイモの花外蜜腺

サツマイモにも花外蜜腺があるときいたのでずっと植えてあるサツマイモを
さがしていたらやっと見ることができた。
田舎でサツマイモの葉っぱなんかずっと見ていたのになんにも気が付かなかったなぁ・・

 

Dsc_1028

 

 

Dsc_1025

 

アリが来ているところは撮影できなかったけどちゃんと蜜はでていた。
Dsc_9259

 

 

Dsc_9260

 

 

 

2015年8月11日 (火)

ハクウンボクとエゴヒゲナガゾウムシ

エゴノキにはいろいろゾウムシが来るけど同じ仲間の
ハクウンボクはどうかなってことで公園のハクウンボクを
見てみた。食痕はあるけど姿はみえない・・・。

Dsc_1099

この食痕はエゴヒゲナガゾウムシ?
Dsc_1101

割ってみたら・・・
Dsc_9286

こちらはエゴノキの果実にいたエゴヒゲナガゾウムシ♂♀
Dsc_9110

同じく♀
Dsc_9099

同じく♂
Dsc_9106

公園でハクウンボクの果実を集めている方がいた。
話によるとこの果実にいるゾウムシの幼虫はチシャ虫と呼ばれ
釣りのエサにいいのだそうだ。
ハクウンボクには他のゾウムシ、エゴシギやエゴツルクビなどもくるのかしら?


2015年8月10日 (月)

ヘクソカズラ

屁糞葛(ヘクソカズラ)とはすごい名前ですね。
花をみているとかわいいのに・・・まぁ、嫌なにおいがするからだろうが
また灸花(ヤイトバナ)という呼び方もあるようで、花の中心が赤くお灸を
すええた跡に見立てているとか。
早乙女花(サオトメバナ)というおしゃれな名前もあるのにやはりヘクソカズラ
の方がかなりインパクトがあるようで。

2本の柱頭がみえる
R0018013

こちらはちょっと花弁に色がついています。
Dsc_0962

なかなかいい感じ
Dsc_0965

ガク5 合着した花弁5
Dsc_0963

雄しべ5
Dsc_8347


2015年8月 9日 (日)

Gマツバボタンの種子散布

ちょっと涼しくなったけど遠くに行く気力は無く
ママチャリでぷらっと出かけた。
住宅の庭や道端、空き地、公園まぁ・・適当に
それでもいろいろ発見はある。

 

前のもUPしたマツバボタン、種子散布を撮影してみた。

 

 

 

蓋が外れると
Dsc_9290

 

帽子がとれると・・・。
Dsc_9293

 

とんがり帽子
Dsc_9292

がくは2
Dsc_1055

 

雄しべは多数
Dsc_1049

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年8月 4日 (火)

オオシロフベッコウとヤドリバエ

いつもの場所で昼飯のおにぎりをほおばっていたらハチが小石を
転がしたり小さな枝を引きずったりしている。
何をしているのだろう?と思ってみていたら巣穴を隠そうとしているようだ。
暫くすると飛び立って行ってしまった。もう帰ってこないのかと思ったら前の
巣穴から30㎝から40㎝離れた場所を掘り始めていた。

左が最初に掘った辺り、右が2回目に掘った辺り。
Dsc_0805_2

穴を掘り始めたらちょっと離れたところにじっと動かないハエがいた。
Dsc_0764

イネ科の葉っぱに止まったまま動かない。
Dsc_0763

これがこのハエ・・・ヤドリバエの一種のようだ。
Dsc_9032

ハチが獲物を撮り行くともっと巣穴に近づいてきた。
Dsc_0767

さらに何処からかもう一匹が・・・。
Dsc_0771

ハチが獲物のクモを撮ってきた。
Dsc_0774

ハチが巣穴に獲物のクモを運ぶがもう一匹のハエは・・・。
Dsc_0777

ハチが巣穴から出てくるときはハエは何処へ。
Dsc_0785

巣穴を塞ぐハチの近くでハエが、このハエは失敗したほうかな?
Dsc_0794

ハチが去った後もハエはじっとハチが戻ってくるの待っていた。
このハエはハチが獲物のクモを巣穴に運び入れる瞬間に胎生で生まれた幼虫が
ハチの獲物のクモを食料に育つのだそうです。
巣穴を掘って見ればよかったかな?クモに付いたウジが見られたかも?
動画でも撮っておけばよかったなぁ・・・本番に弱いなぁ。


2015年8月 3日 (月)

ツマグロヒメコメツキモドキ

暑い!!

この暑い盛り元気なのはアリとカくらい・・・
ごこに虫たちはいるのかしら。

やっと出会ったのはツマグロヒメコメツキモドキでした。

Dsc_0756


Dsc_9013


Dsc_9017


Dsc_9018


« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック