ヘクソカズラ
« Gマツバボタンの種子散布 | トップページ | ハクウンボクとエゴヒゲナガゾウムシ »
「 植物」カテゴリの記事
- 仕事で静岡へ(2023.09.18)
- キキョウソウ(2023.06.20)
- キジョラン(2023.06.17)
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
- ジャケツイバラ(2023.05.03)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
きよかぜさん今晩は。
長田武正さんの図鑑をみていたら花の仕組みが面白くて
すっかりはまってしまいました。
ごった煮のブログですがときどき覗いてください。
投稿: たざびー | 2015年8月11日 (火) 20時36分
ヘクソカズラの名は気の毒です…牧野博士の命名は面白い名が多いですね。
花は知っていても、柱頭や花弁の中まで調べたことはありませんでした。
自分では絶対にしない事です…このブログで勉強させていただきます。
投稿: きよかぜ | 2015年8月11日 (火) 07時34分