フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ナガエコミカンソウ | トップページ | クワクサ »

2015年11月 3日 (火)

ヘリグロチビコブカミキリ

一ヶ月ぶりに自分のデジカメで撮影・・・・・バタバタしているうちに
季節はどんどん進み、今年は10月がすっぽり抜け落ちてしまった。

やっぱりフィールドはいいなぁ・・・どんなに忙しくても出かけたほうが
よさそう、仕事や日常におわれているとなんか心が狭くなるなぁ・・・
というわけで今日は久しぶりの擬木めぐり。

ヘリグロチビコブカミキリに出会うことができました。
Dsc_2910

いつものことながら芸のない画像だが今日は大満足!
Dsc_5875


Dsc_5880


Dsc_5892


« ナガエコミカンソウ | トップページ | クワクサ »

甲虫3(カミキリ・タマムシ)」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

思いがけない出会いがあると何か得をした気になります。
でも、どんなものでも出会いがあると結構楽しめますね。
紫さんもきっと出会えられると思います(o^-^o)

たざびーさん、お元気そうで良かったです。
久しぶりに歩きに出て、こんなカミキリムシを見つけられたなんてスゴイな~
こういうことがあるから止められないんですよね。虫探し。
4ミリ位の大きさでしたっけ。私もいつか本物を見てみたいです。


他のブログで11月に出会ったというのがあったので
どうかな?と思っていましたが・・・・
11月から3月まで擬木で見つかるなんてけっこう
長い期間いるのですねぇ。

おおっ! もう出ていましたか!
久しぶりといいながら、いきなりコレを見つけるとは、さすが!
僕はまだ12月〜3月の間しか見たことがありません。
僕も気をつけて見てみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘリグロチビコブカミキリ:

« ナガエコミカンソウ | トップページ | クワクサ »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック