« クロヤツシロラン | トップページ | 焼き芋 »
「 その他のむし」カテゴリの記事
- マルトビムシの一種(2022.03.05)
- トビムシの一種(2022.02.12)
- オケラ(2021.04.11)
- 小石川植物園でもめくってみました(2021.02.17)
- 擬木ウオッチ(2021.01.17)
「 カメムシ」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 虫たちが出てきたよ(その2)(2023.04.02)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
コメント
« クロヤツシロラン | トップページ | 焼き芋 »
土曜日に歩いていました。
テントウムシ・カメムシ・カサハラムシには
たくさん出会ったのですが、・・・。
他はさっぱりでしたね。
noriさんはどうでしたか?
投稿: たざびー | 2015年12月 7日 (月) 20時18分
ヒメオオさん御無沙汰しております。
薄っぺらのサキイカの切れ端ようなものが
とことこ歩く姿はかわいいですね。
投稿: たざびー | 2015年12月 7日 (月) 20時13分
土曜日ですか?
私も1時間ばかりコースの端っこを歩いていました。
トビムシってかわいいんですね!
でも大きかったらちょっと気持ち悪いかもですね(^ ^;
投稿: nori | 2015年12月 7日 (月) 18時47分
お久しぶりです。
コミミズクの幼虫は、厳冬期に枝にくっついて
擬態している姿しか知りません。
ちゃんと脚が6本あって、トコトコ歩くのですね!
投稿: ヒメオオ | 2015年12月 6日 (日) 12時08分