フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月30日 (水)

レンプクソウ

気になっていたレンプクソウ、花の数はそれぞれ左右、前後、上と5方向に
向くが。よく見ると2つかな?と思えるものや3つ?4つ?と思えるものも。
だから向く方向も微妙?

Dsc_9687

Dsc_9679

花の数は2つ?
Dsc_6669

花の数は微妙
Dsc_6671


Dsc_6673


Dsc_6684

花にはキノコバエ?が来ていた
Dsc_6655


Dsc_6659


2016年3月25日 (金)

ヨゴレネコノメ

ここのハナネコノメはほぼ終わったみたい。
これからネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、ヨゴレネコノメが
咲いてくるだろう、今年は種まで追ってみたいけど・・・。

Dsc_9076


Dsc_9077


Dsc_6315


Dsc_6313


Dsc_6314


2016年3月24日 (木)

ヒメウズ

春の花はキンポウゲ科が多いのかな?


Dsc_8973


Dsc_6249


Dsc_6251


Dsc_6254


2016年3月23日 (水)

トウゴクサバノオ

イヌノフグリは庭先、レンプクソウは道端と畑、トウゴクサバノオは道路際の斜面。
あるところにはあるものだ・・・大切にしなければねぇ。

Dsc_8892


Dsc_8873

Dsc_8886


Dsc_8874


Dsc_6187


Dsc_6189


2016年3月22日 (火)

レンプクソウ

まだつぼみの状態だったが道路わきにたくさん生えていた。
あるところにはあるものだ。

Dsc_8840

Dsc_8831

つぼみはまだ堅そう
Dsc_6171

こちらは畑の中、つぼみが少しほどけて・・・
Dsc_8989_2


Dsc_6256


Dsc_6261


2016年3月21日 (月)

イヌノフグリとオオイヌノフグリ

イヌノフグリを見に飯能方面へ出かけました。
他では見つけられないので教えてもらった場所へ・・


ひとつ見つけると
Dsc_8956


Dsc_8961


Dsc_6234

ピンクの小さい花
Dsc_6227

左がオオイヌノフグリ、右がイヌノフグリ
Dsc_6239

オオイヌノフグリ
Dsc_6160

ピンクのオオイヌノフグリ
Dsc_6246

2016年3月19日 (土)

フッキソウ

フッキソウという名も知っていた、ツゲ科だとも知っていた。
けどこんな花だとは今回初めて知った。
いつものことながらただ眺めていただけで・・・。
面白いことはいつも目の前にある。

Dsc_8758


Dsc_8759

花序の下の方に雌しべはある。
Dsc_5785

雌しべ、雄しべには花弁はない。
Dsc_5781

雄しべ・・・雌花先熟のようだ。
Dsc_5783

2016年3月16日 (水)

コカゲロウの一種

もう一度見たかったターバン眼、目の前に現れたら
焦って・・・ふわっと飛んでいってしまった(;ω;)。
コカゲロウッ!

Dsc_5939


Dsc_5937


Dsc_5936


Dsc_5935


2016年3月15日 (火)

カタビロトゲハムシ

今年もそろそろ葉っぱ捲りも終わりかな?
暖かくなって動きも速くなって撮影がだんだん難しくなってきた。
まだまだいろいろいるけど・・・。

ヤツデの葉っぱの裏にいました
Dsc_5864


Dsc_5870


Dsc_5879


Dsc_5875


2016年3月14日 (月)

タマゴケ

とても綺麗なコケをみつけた。
写真でもとてもきれいだが本物はもっと綺麗。
昆虫とコケがとても素敵な”そよかぜ”さんのブログ「そよ風日記Part2 」
参考にしています。

 

Dsc_8700

 

 

Dsc_8703

 

 

Dsc_5722

 

 

Dsc_5727

 

 

 

2016年3月13日 (日)

今年初めての横沢入

昨日は今年初めての横沢入にいった。
少し寒かったけどやはり春だ!もう少しで本当に春だ!
花もむしもまだ少ないけど・・・。

なにやら観察をやっている人達が・・・。
Cimg2567

トウキョウサンショウウオの卵。
Dsc_8676

観察会をやっている方にちょっと混ぜて頂いた。
日本自然保護協会主催で行う観察会の下調べだそうだ。講師の篠原さんに教えて頂きました。
Dsc_8713


Dsc_8714

トンボのヤゴ。
Dsc_8711


Dsc_8679


Dsc_5695


2016年3月 9日 (水)

コガネムシの一種(コマグソコガネ)

コガネムシの一種だと思うのだが・・・。

Dsc_5414


Dsc_5415


Dsc_5418


Dsc_5416

「風任せ気分任せ」の写遊人から「コマグソコガネ」ではとコメント頂きました。
どうもありがとうございました。

2016年3月 8日 (火)

春の花

日影沢も木下沢もまだまだみたい、でもあと数週間で賑やかに。
地面にはたくさんの生き物が眠っているのだろうなぁ・・・・。

一生懸命撮影中
Cimg2545

ここはこの花、もうかなり咲いていた。
Dsc_8588

コチャメルソウ
Dsc_8592

アズマイチゲはちらほらと・・・。
Dsc_8596

スミレはアオイスミレだけが咲いていた。
Dsc_8551

木下沢の梅林は満開、大勢の人が来ていた。
Cimg2548

ヤマルリソウもちょっとだけ。
Dsc_8545


2016年3月 7日 (月)

ドイカミキリ

この日みたむしは「ヘリグロチビコブカミキリ」とこの「ドイカミキリ」
他はテントウムシとコガネムシだけでした。
まさに犬も歩けば棒に当たるかな?

Dsc_5467


Dsc_5465


Dsc_5472


Dsc_5476


2016年3月 6日 (日)

日影沢のヘリグロチビコブカミキリ

この季節、日影沢といえば「ハナネコノメ」ですがこの日は
「ヘリグロチビコブカミキリ」でした。
むしたちの影はまったくなかったのですが「ハナネコノメ」をなんとか撮影しようと
木下沢を廻ったあとにもう一度寄ったのがよかったようです。
周りはカツラの木ばっかりだったけど、食草?

カップッルは初めて。
Dsc_8606


Dsc_5437


Dsc_5447

しばらくしたらカップルが別れたよう。
Dsc_5503


Dsc_5510


2016年3月 3日 (木)

ヘリグロテントウノミハムシ

テントウムシだと思っていたがどうもヘリグロテントウノミハムシのようです。

Dsc_5237


Dsc_5199


Dsc_5208


Dsc_5207


2016年3月 1日 (火)

ラクダムシの幼虫

いつものギボッチ(擬木ウォッチ)コースは今年はほぼ全滅!
困った時のギボッチだったのですが・・・・。
原因はいつもお世話になっている星谷さんのブログに詳しく書かれています。

樹皮剥しは剥してみないと・・・剥してみてからのお楽しみ
今回はラクダムシの幼虫が、成虫ははだいぶ前だなぁ。
Dsc_5121


Dsc_5120


Dsc_5127


Dsc_5128


« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック