フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月30日 (土)

トウキョウサンショウウオ

GWの始まりは横沢入のトウキョウサンショウウオ!

Dsc_7862


Dsc_7867


Dsc_7889


2016年4月28日 (木)

ケヤキの雄花と雌花

高木の花はなかなか見られないがここでは
ちょうど目の高さでみられた。

P4240080


P4240081

雄花
Dsc_7712


Dsc_7713

雌花
Dsc_7715


Dsc_7716


2016年4月27日 (水)

ウバメガシの雄花、雌花

ウバメガシの花は初めて!
コナラ属の花は似ているようだがそれぞれ違う。

P4240087


P4240089


P4240091


Dsc_7734

雌花
Dsc_7732

雄花
Dsc_7740


2016年4月26日 (火)

シュロの雄花

どこでもあるシュロだが花は見ていないなぁ・・・。

P4230040


P4230041


P4240002

大きくすると雄花のようだ。
Dsc_7548


Dsc_7323


2016年4月25日 (月)

エゴシギゾウムシ

エゴノキでこれを見つけるとすっごくお得なきがする。

Dsc_7515


Dsc_7521


Dsc_7527


Dsc_7507

2016年4月23日 (土)

タマゴケ

淡い緑は少しずつ色を濃くして・・・
春の妖精たちは深い森に帰り始めているらしい?
横沢入のタマゴケも濃い色へ。

 

Dsc_0567

 

 

Dsc_7232

 

 

Dsc_7234

 

 

Dsc_7233

 

 

 

2016年4月21日 (木)

カマドウマ?

田舎の部屋にいたカマドウマ?
小さい頃はどこにもいたような気がするがじっくり見たことは
ないなぁ・・・。
どうもバッタの仲間はダメ (lll゚Д゚)

Dsc_6917


Dsc_6918


Dsc_6919


2016年4月20日 (水)

クロサンショウウオ

クロサンショウウオがいたなんてずっと知らなかった。

Dsc_0298


Dsc_0296


Dsc_0295


2016年4月19日 (火)

カタビロトゲハムシ

柔らかそうなコナラの新葉にいたカタビロトゲハムシ。
カップルもいればおひとり様も・・・春だなぁ。
でも翌日は雪になったけどどうしかたかな?

Dsc_0233


Dsc_0239


Dsc_0242

葉裏のカップル
Dsc_6983

おひとり様
Dsc_6987

別のカップル
Dsc_7007

2016年4月18日 (月)

魚沼のj樹木

魚沼のj樹木を・・・。

日本海側はユキツバキ。
Dsc_0434_2

こちらではヤマザクラと言っていたけど本当はオクチョウジザクラ。
Dsc_0436_2

背が低いヒメアオキ。
Dsc_0410

エゾユズリハも背が低い。
Dsc_0368

雪国の樹木?ブナ。
Dsc_0365

オオカメノキ(ムシカリ)
Dsc_0259

イワナシ。
Dsc_0369

ツノハシバミ。
Dsc_0039

ヒメヤシャブシ。
Dsc_0375

タラノキ、まだ芽が出ていない。
Dsc_0432

オオバクロモジ。
Dsc_7044

キブシ。
Dsc_0378

2016年4月16日 (土)

魚沼の花

そのほかおもな草花

家の周りのスミレは主にオオバキスミレ
Dsc_0186

こちらも周辺に多いナガハシスミレ
Img_0049

コシノコバイモ
Dsc_0098

コシジタネツケバナ
Dsc_0118

ミチノクエンゴサク
Dsc_0051

エゾエンゴサク
Dsc_0093

キクザキイチゲこちらは白から紫までいろいろ
Dsc_0307

キバナイカリソウ
Dsc_0399

イワウチワ
Dsc_9994

コシノカンアオイ
Dsc_9999

オオイワカガミこちらの花はまだ・・・
Dsc_0245

ショウジョウバカマ
Dsc_0019

エンレイソウ
Dsc_0075

ナツトウダイ
Dsc_0392

ミズバショウ
Dsc_0148_2


2016年4月15日 (金)

コシノチャルメルソウ

アズマシロカメソウ・ホクリクネコノメと同じ環境に育つ
コシノチャルメルソウ、高尾で見られるコチャメルソウより
大きい。茎の繊毛が長い。

Dsc_9949


Dsc_6934


Dsc_6937


Dsc_6935

コシノチャルメルソウは繊毛が長い
Dsc_6936

こちらは高尾日影沢のコチャメルソウ
Dsc_6328


Dsc_6329


2016年4月14日 (木)

ホクリクネコノメソウ

ニッコウネコノメに似ているがこちらは近畿以北の本州の日本海側に分布。

Dsc_0086


Dsc_0169


Dsc_0088


Dsc_0066


Dsc_6943


Dsc_6942


2016年4月13日 (水)

アズマシロカネソウ

アズマシロカネソウ < シロカネソウ属 < キンポウゲ科
秋田県から福井県にかけての日本海側の花、湿り気のある林内や沢の縁に生える。
ここでは道端の堀の脇や沢筋の小さな水辺にけっこう咲いていた。
果実になるまで見てみたいのだが・・・。

道路側溝脇に咲いていた
Dsc_9945


Dsc_9946


Dsc_9947


Dsc_0063


Dsc_0061


Dsc_6939


Dsc_6938


2016年4月12日 (火)

今年の魚沼の春

バタバタしているうちに4月も半ばになってしまった。
所用で実家に帰ったら・・・なんと雪がない!
いつもの年はGW後でも雪が残っているのに今年はこんな状態。
兄に聞いたらこんなのは初めてだそうだ。

今年の4月10日  もう雪はほとんどない
2018410

平成22年5月5日 5月に入っても雪がある
201055

平成23年4月17日 今年より1週間遅いのにこの雪
2011417

今年の4月10日 別な場所では・・・
Dsc_9957

平成23年4月17日 ちょっとアングルが違うがこんなに雪が
Img_00712011417

2016年4月 5日 (火)

カラスノエンドウとむし

カラスノエンドウには多くのむしたちががやってくる。

 

やっぱり多いのはこのソラマメヒゲナガアブラムシ。ほかには黒くて小さいのがマメアブラムシ
Dsc_6794

 

このイモムシはタコゾウムシの幼虫だそうだ。
Dsc_6796

 

ソラマメヒゲナガアブラムシの出産。
Dsc_9881

 

 

Dsc_6821

 

カラスノエンドウの花外蜜腺
Dsc_6839

 

花外蜜腺にきたアリ、何アリだろう?
Dsc_6832

 

 

Dsc_6834

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック