ヘビイチゴとヤブヘビイチゴ
« トウキョウサンショウウオ | トップページ | ヒカゲチョウの幼虫 »
「 植物」カテゴリの記事
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
- ジャケツイバラ(2023.05.03)
- シナアブラギリ(2023.05.03)
- ヒメハギ(2023.04.27)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
田中さんありがとうございます。
僕もたべたことはあるのですが味の違いまでは
覚えていませんでした。
いちおう実は食べたり舐めたり嗅いでみたりなるべく
体感するようにしていますが・・・。
投稿: たざびー | 2016年5月25日 (水) 21時49分
nori さんこんばんは。
田中さんがおっしゃっているように食べられます。
花托・・・つぶつぶが載っている土台ほうです。
つぶつぶは果実(痩果)で雌しべ根元の部分(子房と呼びこの中に
種子がはいっている)が成長したもの。
投稿: たざびー | 2016年5月25日 (水) 21時44分
横からちょっと一言。 どちらも食べられます。
ヘビイチゴには味がなく、ヤブヘビイチゴにはうっすらと甘味があります。
是非、ご試食を。
投稿: 田中 肇 | 2016年5月25日 (水) 20時39分
ミクロの世界、すごいですね!
実はどちらも食べられないのですか?
花托… つぶつぶのことをそう言うのでしょうか…
投稿: nori | 2016年5月24日 (火) 21時14分