フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ヒシカミキリ | トップページ | ハナイカダ・トビイロシワアリ »

2016年5月14日 (土)

ツリバナとヒゲナガアリ

ツリバナを訪問していたヒゲナガアリ。

Dsc_8503


Dsc_8504


Dsc_8505


Dsc_8506


« ヒシカミキリ | トップページ | ハナイカダ・トビイロシワアリ »

植物」カテゴリの記事

ハチ・アリ」カテゴリの記事

南多摩」カテゴリの記事

コメント

nori さんの石垣島シリーズに見とれていました。
こうして皆さん南の島にとりつかれてしまうのでしょうねぇ(*^-^)
僕は虫ポトリ、ビーティング、レフ版、デフューザー用に折りたたみ傘
「モンベル トラベルアンブレラ」5200円を買ってみたのですが
まだ出番がありません。

アリの画像は溜まる一方です。

すっごく小さいお花にすっごく小さいアリ…
ミクロの世界、いいですね~。
アリって同定が難しそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツリバナとヒゲナガアリ:

« ヒシカミキリ | トップページ | ハナイカダ・トビイロシワアリ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック