フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月29日 (水)

ゴンズイ

ゴンズイの果実は赤く裂け黒い種子が目立つが花と熟す前の
果実は地味・・・。


Dsc_0661


Dsc_0667


Dsc_0663

果実
P6260034


Dsc_1672


Dsc_1671

割ってみると種子はまだあおい。
Dsc_1673


2016年6月28日 (火)

トウキョウヒメハンミョウ

トウキョウヒメハンミョウが出始めた。ハンミョウに比べるとだいぶ
地味だが凶暴な面構えはは同じだ。

Dsc_1779


Dsc_1737


Dsc_1780


Dsc_1774


2016年6月27日 (月)

ナンキンハゼの花外蜜腺

こちらの花外蜜腺にはありがあまりいませんでした。
やはり蜜の出がよくないようで・・・

 

Dsc_3188

 

 

Dsc_1785

 

 

Dsc_1786

 

 

Dsc_1788

 

 

Dsc_1789

 

 

 

2016年6月26日 (日)

サクラの花外蜜腺

なにザクラだろうの花外蜜腺にアミメアリがきていた。
蜜の出る時期は今なのか?

 

Dsc_1641

 

 

Dsc_1642

 

 

Dsc_1647

 

 

Dsc_1650

 

 

Dsc_1656

 

 

 

2016年6月24日 (金)

ヨツボシオオアリ?訂正”シベリアカタアリ”

アリも覚えたいのだけど・・・なかなか同定できない。
こらはヨツボシオオアリだと思う?オオアリというけど
そんなに大きくないけどけどなぁ。

シベリアカタアリでした。
20017年1月24日ジャワカ零さんのご指摘により変更しました。ありがとうございます。

Dsc_1342


Dsc_1343


Dsc_1346


Dsc_1347


2016年6月22日 (水)

ヤセバエ

樹木酒場にたくさんいるのですが、なかなか近付けさせてくれない。

Dsc_1422


Dsc_1444


Dsc_1425


Dsc_1441


2016年6月20日 (月)

モリアオガエル

モリアオアガエルがちょうど産卵中。
こういうときのかぎって望遠ズームをもってこない。
とりあえずマクロレンズで・・・。

Dsc_2958

ちょっとトリミング
Dsc_29581_edited1

もっとトリミング
Dsc_2958_edited1


2016年6月19日 (日)

クロタマゾウムシ

この季節この木をみるとどうしても気になるのは・・・
おしろい花の果実にそっくりなクロタマゾウムシ。
14年7月23日15年6月30日にも撮影していました。

Dsc_1388


Dsc_1398


Dsc_1393


Dsc_1400


2016年6月18日 (土)

クロコノマチョウ

久しぶりのクロコマノチョウの幼虫今まで見つけた場所はここ数年みつけられずいた。
思わぬところにいたので嬉しさ倍増!もっといそうなのになかなか・・・・


Dsc_3003


Dsc_1287


Dsc_1288


Dsc_1289

2016年6月17日 (金)

ツタバウンラン

ツタバウンランはコンクリートの隙間や石垣の隙間どこでもみられる。

 

 

R0013511

 

 

R0013512

 

 

Dsc_9879

 

 

Dsc_9878

 

地面を這っている茎の塊をめくると裏側に果実がびっしり
P5230004

 

 

P5230006

 

 

Dsc_9873

 

金平糖のような種子
Dsc_9882

 

子房は2室のようだ
Dsc_0776

 

 

Dsc_0756

 

 

 

 

 

2016年6月15日 (水)

サカキ

サカキの花はいつ見たっけ・・・

サカキ< サカキ属< ツバキ科
Dsc_2905


Dsc_2901


Dsc_1169


Dsc_1170


2016年6月14日 (火)

アカメガシワ

いまあちこち花盛りのアカメガシワ雌雄異株。

こちらは雄花
Dsc_2909

こちらは雌花
Dsc_1139


Dsc_2929


Dsc_1186


2016年6月13日 (月)

アカホシテントウ?

アカホシテントウでいいのかなぁ?

Dsc_1002


Dsc_1004


Dsc_1015

ひっくり返ったら脚をアリに噛まれていた。
Dsc_1011


2016年6月 9日 (木)

ドクダミ

湿ったところで何処でも見られるそして誰でも知っている白い花。
4枚の白い花びらに見える総苞が花穂を包んでいる。

Dsc_2706


Dsc_2707


Dsc_2709


4枚の白い花びらに見える総苞が花穂を包んでいる。
Dsc_0598


Dsc_0601


Dsc_0594
 
小苞は細い突起のようになっていてそれぞれの小花の基部についている。
Dsc_0862

花穂は1本のめしべと3本の雄しべからなる両性小花がびっしりと集まっている。
Dsc_0965

八重咲きのドクダミはこの小苞が大きくなったもの。
Dsc_0555


Dsc_0539


Dsc_0585

子房の中にには胚珠が見られます。
Dsc_0607


2016年6月 6日 (月)

アカザとシロザ

アカザとシロザは同種で、茎の上部の若い葉が赤いものがアカザ、白いものがシロザ。
シロザの方が原種で、アカザはシロザの変種ということになっています。

アカザ
Dsc_2723


Dsc_2724

葉っぱを拡大してみると・・・
Dsc_0942

裏側は
Dsc_0959


Dsc_2717


Dsc_2718


Dsc_0930


Dsc_0929


2016年6月 5日 (日)

クリの花は・・・

クリの花が満開!
たくさんの昆虫が蜜をもとめてやってくる。

Dsc_2372

クリの花を訪れる常連アカシジミ
Dsc_2382

こちらも常連のウラナミアカシジミ
Dsc_2474

テングチョウ
Dsc_2409

トンボエダシャク
Dsc_2393

キマダラセセリ
Dsc_2403

もふもふのかわいいコマルハナバチの♂
Dsc_2443

トリバガの一種
Dsc_2485

オナガバチの一種
Dsc_2418

こちらは?ハチ
Dsc_2427

甲虫もアオハナムグリ
Dsc_2487

こちらはヒメトラハナムグリ
Dsc_2513

アリンコもやってくる
Dsc_2490

2016年6月 2日 (木)

カメムシの卵と寄生蜂

メグスリノキの葉裏にいた寄生蜂・・・
カメムシの卵はチャバネアオカメムシの卵?
寄生蜂はコガネバチ?それともタマゴバチ?

Dsc_0513


Dsc_0517


Dsc_0519


2016年6月 1日 (水)

サンシュユの葉

だんだら模様の汚れのようにみえるサンシュユの葉裏
よくみると葉脈の脇に褐色の毛叢が・・・。
この中途半端な毛はなになんでしょう?

Dsc_2247


Dsc_0493


Dsc_0492


Dsc_0490


« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック