フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ウスバカゲロウの幼虫 | トップページ | クロコノマチョウ 幼虫 »

2016年8月15日 (月)

クロトゲハムシ

久しぶりに満天の星をみました。
田舎では当たり前のことだったのに・・・何十年ぶりだろう
ついでに植物やむしを・・・。

P8110023


P8110013


P8110019


P8110016


« ウスバカゲロウの幼虫 | トップページ | クロコノマチョウ 幼虫 »

甲虫2(ハムシ)」カテゴリの記事

福島」カテゴリの記事

コメント

僕もヒメオオさんと同じで甲虫だったら
どんな形でも大丈夫です。
僕はぐにゃぐにゃ系が駄目です。

田中さんはこれはダメですか!?
蛇が大丈夫なのにイモムシが駄目な方も・。
何処でそうなったのでしょうねぇ・・・。

撮影意欲を掻き立てられる面白い
トゲトゲの甲虫類ですね!

成虫になっても毛虫の甲虫?
好きになれそうもないです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロトゲハムシ:

« ウスバカゲロウの幼虫 | トップページ | クロコノマチョウ 幼虫 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック