« ウスバカゲロウの幼虫 | トップページ | クロコノマチョウ 幼虫 »
「 甲虫2(ハムシ)」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
「福島」カテゴリの記事
- 南会津只見町(2019.09.22)
- クロトゲハムシ(2016.08.15)
- ハッチョウトンボ(2016.07.16)
- モウセンゴケ(2016.07.15)
- オオトラフハナムグリ(2016.07.14)
僕もヒメオオさんと同じで甲虫だったら
どんな形でも大丈夫です。
僕はぐにゃぐにゃ系が駄目です。
投稿: たざびー | 2016年8月17日 (水) 20時42分
田中さんはこれはダメですか!?
蛇が大丈夫なのにイモムシが駄目な方も・。
何処でそうなったのでしょうねぇ・・・。
投稿: たざびー | 2016年8月17日 (水) 20時37分
撮影意欲を掻き立てられる面白い
トゲトゲの甲虫類ですね!
投稿: ヒメオオ | 2016年8月16日 (火) 20時19分
成虫になっても毛虫の甲虫?
好きになれそうもないです。
投稿: 田中 肇 | 2016年8月16日 (火) 19時18分