イワタバコ
« ベニモンマキバサシガメ | トップページ | エゴヒゲナガゾウムシ »
「 植物」カテゴリの記事
- 仕事で静岡へ(2023.09.18)
- キキョウソウ(2023.06.20)
- キジョラン(2023.06.17)
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
- ジャケツイバラ(2023.05.03)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
植物もいろいろ変化していくのが面白いですね。
斜面で種子を自然落下させるとどんどん下に落ちて
底辺に溜まってしまいます。斜面の全面に生える
ための工夫があるのでしょうね。
投稿: たざびー | 2016年8月 3日 (水) 21時15分
イワタバコ、たくさん咲いていたんですね!
葉っぱが出たてのころから、種まで
じっくり観察されていてすごいですね。
斜面からこぼれないように種子を散布するんですか。
投稿: nori | 2016年8月 3日 (水) 15時13分