フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« だれの卵? | トップページ | コキア »

2016年10月 6日 (木)

クワクサの種子散布(2)

今年もクワクサの種子散布に挑戦。
記事は去年11月4日、動画は11月9日にUPしていますが
今回はどうでしょう?

 

 

 

果実がたくさんあります。
001

 

こちらは雌花、雌しべの柱頭が見られます
002


003


004

 

 

 

 

 

005

 

花被を取り除いてみました、右下は果実を放出後の外果皮
006_2

 

 

 

果実を放出後の外果皮
007

 

果実(痩果)
008

 

中心のほうが雄花、赤い紐状の花柱
009

 

緑いろの花被が4枚
010

 

花糸が巻いた状態の雄花
011

 

花糸をカテンソウと同じようにピーンと伸ばして花粉を飛ばす。
田中肇さんによると朝9時30分頃までだそうです。
012

 

クワ科 クワ属
013

 

 

 

参考: クワクサの種子の飛ぶ仕組み等はHP[『木のメモ帳 廣野 郁夫]に
         詳し書かれています
         
         講談社学術文庫・著 長田武正 『野草の自然誌』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« だれの卵? | トップページ | コキア »

植物」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

種子散布」カテゴリの記事

コメント

自分の目で見ると感動もひときわですね。
花粉が飛ぶのも見てみたいです。
来年はぜひ頑張ってください。

刺激するとタネが飛ぶんですね。飛ぶとは読んでいましたが、実際でも映像でも見たことがありませんでした。面白かったです。
花粉が飛ぶのは見ていますが、ムービーでないので撮影には失敗しています。
来年は頑張るかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クワクサの種子散布(2):

« だれの卵? | トップページ | コキア »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック