フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ヌルデ | トップページ | ヨモギ »

2016年10月12日 (水)

コミカンソウ

トウダイグサ(コミカンソウ)科 コミカンソウ属
畑や道端等に広く分布する一年草

Dsc_6645


上部の葉腋に雄花、下部の葉腋に雌花がつく
Pa090271

花被片6・雄花雄しべ3・腺体6
Dsc_5299

花被片6が残る
Dsc_9652

子房上位・雌しべ1(3心被)
Dsc_5131


Dsc_5125

« ヌルデ | トップページ | ヨモギ »

植物」カテゴリの記事

神奈川」カテゴリの記事

コメント

自分でも切ってみてびっくりしました。
あぁ!本当にミカン!
やっぱり自分の目でみると面白さが倍増します。

切ってみると蜜柑ですね。
コミカンソウと片仮名で覚えていて、漠然とミカンと思っていましたが、
写真を拝見して「小蜜柑草」だと認識しなおしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミカンソウ:

« ヌルデ | トップページ | ヨモギ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック