フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月29日 (火)

ヤブミョウガ

ヤブミョウガ < ヤブミョウガ属 < ツユクサ科

 

石積のような種子は魅力的だ。何とかそのまま見らえないかと
頑張ったが、熟した果実ではどうしても崩れてしまう・・・・
いっそばらして組立てようと思ったがあまりに小さくてこれも断念。

 

ちょっと未熟な果実で、柱頭側
Dsc_9227

 

側面
Dsc_9234

 

花柄側
Dsc_9231

 

種子
Dsc_9201

 

種子の数は5個を崩してみたら19~23個だった。
Dsc_9210

 

果実は熟してくると藍紫色になる。直径は約5ミリほど
Dsc_6269

 

3枚のガクと柱頭
Dsc_1312

 

 

Dsc_1144

 

萼と花弁はそれぞれ3枚、雄しべは6本。
Dsc_1310

 

 

Dsc_1134

 

 

Dsc_1143

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年11月26日 (土)

コウテイダリア

コウテイダリアの花が目の高さにあったのでちょっと花を
覗いてみた。

まだ中心部は蕾が多い
Pb231117


Pb231118


Dsc_8536


周辺から中心部へと雌しべが伸びていいく
Pb231119


Dsc_8787


Dsc_8794

雄しべの花粉が出る
Dsc_8538

雌しべがのびてい柱頭が2つに割れる
Dsc_8531

舌状花には雄しべ、雌しべ共なく花弁だけでした
Dsc_8807


Dsc_8797


2016年11月24日 (木)

アメリカネナシカズラ

アメリカネナシカズラ < ネナシカズラ属 < ヒルガオ科
ネナシカズラのあと、こちらもみることができた。
在来種と外来種との違いはどうでしょう?

 

Dsc_8692

 

 

Dsc_8853

 

種子4個
Dsc_8777

 

種子3個
Dsc_8770

 

種子は1個から4個のようだ
Dsc_8782

 

雄しべが花冠から突き出る 
Dsc_6876

 

 

Dsc_6875

 

 

Dsc_7878

 

白い小さな花がかたまってつく
Dsc_7880

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年11月21日 (月)

ネナシカズラ

ネナシカズラ < ネナシカズラ属 < ヒルガオ科
果実は蒴果で卵形で径4~5mm。熟すと上部の蓋が取れて種子を散布する。

 

果実は基部で横に裂け、上部がとれる。
Dsc_8370

 

Dsc_8378

 

種子が見える
Dsc_8381

 

種子と外れた蓋部分
Pb201084

 

房状に付いた果実
Dsc_8747

 

 

Dsc_7298

 

ガク5・花弁5(合着)・雄しべ5・雌しべ花柱1で柱頭は2裂する
Dsc_4620

 

 

Dsc_4585

 

 

Dsc_4603

 

 

P9250093

 

 

 

 

 

2016年11月16日 (水)

タコノアシ

タコノアシの花もあまり見たことはないが果実はどうかな?
ということで・・・

 

秋になり赤くなって茹でたようなタコノアシ
Dsc_8091

 

上半は横に裂開して、帽子状にはずれる
Dsc_7138

 

 

Dsc_7145

 

種子は狭卵形で細凸起がある
Dsc_7280

 

 

米粒のような種子が見える
Dsc_7140

 

若い果実
Dsc_1072

 

花は花弁がなく、雄しべ10、心皮5
Dsc_1419

 

 

Dsc_1418

 

開き始め
Dsc_1615

 

 

Img_9854

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年11月14日 (月)

アサギマダラの幼虫

本当はアサギマダラの幼虫が目的ではなかったのですが
思わず高尾山に登ってしまった。
参道は原宿竹通り状態!山の上とは思えない・・・・

キジョランの葉っぱをめくると・・・
Pb131033

なにやら・・・
Pb131032

いましたー
Pb131029

2齢幼虫ですかね?
Dsc_8162


Dsc_8152


Dsc_8147


2016年11月11日 (金)

サデクサ

サデクサ < イヌタデ属 < タデ科
水辺に生える一年草。ミゾサデクサともいう。

Dsc_5216

花柄には刺毛と腺毛が混生する。
Dsc_7228


Dsc_7222

托葉の下部は筒状になって茎を包む。
Dsc_7229

葉の基部は著しく鉾型になっている。
Dsc_7231

鋭い下向きの刺毛がある。
Dsc_7227

一つの種子
Dsc_7304


Img_9771

2016年11月 9日 (水)

ゴキヅル

この果実はなんど見ても魅力的!自然とカメラを向けてしまう。
2014年9月22日にも撮影】

 

 

ゴキヅル < ゴキヅル属 < ウリ科
Dsc_8061

 

果実が容器の蓋をとるように割れることから御(合)器蔓と呼ぶ。
Dsc_2742

 

 

Dsc_8041

 

雌雄同株
Dsc_8053

 

雌花
Dsc_7175

 

 

Dsc_7160

 

雄花
Dsc_7169

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年11月 7日 (月)

ケイトウの種子散布

ケイトウって田舎の庭にはどこでもあったような・・・
でも花や果実はよく知らなかった。
ケイトウ < ケイトウ属 < ヒユ科

 

一つの花は花被は5枚
003

 

果実は上下に二つに割れる蓋果
005

 

 

006

 

種子
Pb060885

 

びっしりと果実が
Dsc_7958

 

 

Dsc_7184

 

雄しべ5本
Dsc_5642

 

 

Dsc_8516

 

 

Dsc_8414

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年11月 4日 (金)

ミズヒキの種子散布

カギ状の花柱で、その先端がカギ状に変化して 動物などに付着
種子の散布をするというが・・・

 

膨圧運動?けっこうな勢いで飛ぶ
">

 

矢印の個所、関節(節)で折れる
Dsc_7380

 

 

_edited1

 

花は托葉鞘から・・・
Dsc_7539

 

 

Dsc_7541

 

 

Dsc_7542

 

 

Dsc_7543

 

 

 

 

 

 

 

2016年11月 3日 (木)

アレチウリとキイロシリアゲアリ

アレチウリの花が咲いていました。花をアップで撮影したが
どれも雄花ばかり見渡しても雌花はまだのようです。でもハチやアリが
頻繁に花を訪れてる。

雄花
Img_9509

よく見ると蜜?舐めてみたら甘い
Dsc_7412_2


Dsc_7420

キイロシリアゲアリが蜜を
Dsc_7436


Dsc_7429


Dsc_7438

調べてみると雄花にも蜜が出るようです。

2016年11月 1日 (火)

イボクサ

田んぼの中でピンクのかわいい花も、もう終わり。
その後は・・・。

カク3・花弁3・雄しべ6・雌しべ1(3心皮)
Dsc_4569

まっすぐだった花柄が曲がる
Dsc_6244_2_edited1

矢印の位置に節がありここで折れやすくなる
Dsc_6248_2

熟すると3裂して種子が落ちる
Dsc_6232


Dsc_6233

種子
Dsc_6253_2


Dsc_7684


Dsc_7687


« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック