フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« タコノアシ | トップページ | アメリカネナシカズラ »

2016年11月21日 (月)

ネナシカズラ

ネナシカズラ < ネナシカズラ属 < ヒルガオ科
果実は蒴果で卵形で径4~5mm。熟すと上部の蓋が取れて種子を散布する。

 

果実は基部で横に裂け、上部がとれる。
Dsc_8370

 

Dsc_8378

 

種子が見える
Dsc_8381

 

種子と外れた蓋部分
Pb201084

 

房状に付いた果実
Dsc_8747

 

 

Dsc_7298

 

ガク5・花弁5(合着)・雄しべ5・雌しべ花柱1で柱頭は2裂する
Dsc_4620

 

 

Dsc_4585

 

 

Dsc_4603

 

 

P9250093

 

 

 

 

 

« タコノアシ | トップページ | アメリカネナシカズラ »

植物」カテゴリの記事

西多摩」カテゴリの記事

種子散布」カテゴリの記事

コメント

オオバコのようにきれいに割れません。
そのまま萎びているような・・・?
僕がみたのは種子は1個のものと2個の
ものがありました。

調べてみると2~3個、1~4個というのもある
ので種子の数量はふれませんでした。

ネナシカズラの花に、先月初めて出会い喜んでいるところです。
果実の割れ方がオオバコに似ている様なそうでない様な
自転車で7分ほどなので撮りに行ってきます。

種子は1つの果実に1個ですか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネナシカズラ:

« タコノアシ | トップページ | アメリカネナシカズラ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック