フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ウツギの星状毛 | トップページ | 新宿御苑のむしたち »

2017年1月12日 (木)

ヤツデキジラミ

最初にこの姿を見たときはびっくりしたけれど・・・
ヤツデでは普通にみられる種、つい何度も撮影してしまいます。
今はいろいろなステージがみられます。

この液体はキジラミの排泄物、吸って余った糖分を排泄したもの。
Dsc_6931

舐めてみると凄く甘い。
Dsc_8154

幼虫はこのくらい
Dsc_1537

葉から吸汁中
Dsc_1531


Dsc_1524

やや大きくなった幼虫
Dsc_8156

どっぷり浸かって呼吸は大丈夫?
Dsc_8284

脱皮したての成虫
Dsc_8200

成虫
Dsc_1222

Dsc_8089


« ウツギの星状毛 | トップページ | 新宿御苑のむしたち »

カメムシ」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤツデキジラミ:

« ウツギの星状毛 | トップページ | 新宿御苑のむしたち »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック