フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« コクサギの種子散布 | トップページ | ヒゲナガサシガメの幼虫 »

2017年1月 4日 (水)

ナギイカダ

明けましておめでとうございます。

ぼーっとしたまま新年を迎えてしまったが、こんな小さなが咲いていました。
ナギイカダ(梛筏) ナギイカダ属 ユリ(キジカクシ・クサスギカズラ)科
常緑小低木・雌雄別株
Dsc_0122

ナギイカダで葉のように見えるのは,仮葉枝(かようし)と呼ばれ、
本来の葉はごく小さくて鱗片状だそうだがどれかはよくわかりません。
Dsc_0117

花は軸側(枝側)に付く。雌花
Dsc_0119

枝には多数の溝がある。
Dsc_2403


Dsc_2415

花被片は6、外側の3枚の方が幅が広く、内側の3枚は、幅が狭い。
Dsc_2405

紫色の部分が柱頭、その下が子房
Dsc_2409

参考:筑波実験植物園・ 小石川植物園の樹木

« コクサギの種子散布 | トップページ | ヒゲナガサシガメの幼虫 »

植物」カテゴリの記事

北多摩」カテゴリの記事

コメント

じっくりみていると動きも変化もけっこうあって
おもしろいですねぇ。
でもギボッチの方は年明けにに再挑戦しましたが
(;´д`)トホホ…でした。


こんなに小さな花があるんですね…
すごくかわいいです。。。
お花だけ見るとランの仲間みたいですね。
葉っぱにしか見えないのに葉っぱじゃないっていうのも驚きです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナギイカダ:

« コクサギの種子散布 | トップページ | ヒゲナガサシガメの幼虫 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック