チャタテムシの孵化
« コウヤボウキの新葉 | トップページ | コチャルメルソウとコシノチャルメルソウ »
「 カメムシ」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- コミミズク(2022.10.06)
- コバネナガカメムシ(2022.09.19)
- ウズラカメムシの幼虫(2022.09.02)
- カメムシの幼虫(2022.08.24)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
- ツツジコブハムシかな?(2022.10.09)
- コミミズク(2022.10.06)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
そうですね。
変化する瞬間はテンションが上がります。
僕は種が跳ぶ瞬間もたまりませんねぇ。
もっといろいろな瞬間に立ち会いたいものです。
投稿: たざびー | 2017年3月17日 (金) 22時00分
おお! 素晴らしい!
タイミング的にも大きさ(小ささ)的にも難易度が高そうな気がしますが、よく撮りましたね。
孵化や脱皮・羽化のシーンはテンションが上がりますね。
投稿: 星谷 仁 | 2017年3月16日 (木) 21時52分