フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ソメイヨシノ | トップページ | ゼンマイの胞子葉 »

2017年4月26日 (水)

第11回ワイワイ学校写真展

あれをしなければ、これもやらなくては、これをしようと言っているうちに
GWがもうすぐ・・・と言うわけで、仕事の合間に池袋のジュンク堂
7階の店内壁面に展示中のワイワイ学校作品展「植物のカ・ラ・ダ」
を見に行ってきました。
美しい画像と植物の奥深さをあらためて感じました。


案内のポストカード
Scan100010

思わずポストカードを買ってしまいました。デンジソウ:川内野姿子
Scan100013

こちらはカラマツの雌の球花:金子紀子
Scan100011

今までの「ワイワイ学校の作品展」興味深い画像がいっぱいです。


« ソメイヨシノ | トップページ | ゼンマイの胞子葉 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

1回から見直すとさらに刺激的ですね。
最近は田中さんをはじめ皆さんの追っかけを
やっています。
皆さんと同じように見ることができたらなぁと
思っています。

たざびー さん

ご紹介を有り難うございました。
第1回からのリストまでご配慮いただき、嬉しいです。

31日(日)4時までです。

☆☆☆☆☆ 田中 肇 ☆☆☆☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第11回ワイワイ学校写真展:

« ソメイヨシノ | トップページ | ゼンマイの胞子葉 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック