« イロハモミジ | トップページ | ルイスアシナガオトシブミ »
「 甲虫4(その他)」カテゴリの記事
- クルミノの木に・・・(2019.06.12)
- ノコギリクワガタ(2017.08.03)
- ハラグロオオテントウ(2017.05.06)
- カクレミノ・ヤブガラシの蜜を求めて(2016.08.22)
- ネアカヒメカッコウムシ(2016.07.26)
「 南多摩」カテゴリの記事
- アズキの花外蜜腺と卵(2019.10.29)
- ホルトノキ(2019.07.17)
- モッコクヒメハマキと(キバラモクメキリガ)訂正:ツマキシャチホコ類(2019.07.03)
- キマダラハナバチの仲間(2019.06.30)
- シナノキのむし(2019.06.19)
広尾山荘さんこんばんは。
今回で2回目ですからそう度々は見られないです。
「黒さ」には山荘さんに負けていると思います(^-^;よ。
投稿: たざびー | 2017年5月 8日 (月) 20時23分
ヒメオオさんこんばんは。
実際に見ると大きさにけっこう感動しますね!
こういう出会いがたくさん欲しいです。
投稿: たざびー | 2017年5月 8日 (月) 20時20分
へええ、うわさには聞いてましたがデカいやつが居るんですね。
簡単に見つかりました?
やっぱり「腹黒たざびー」さんだから「ハラグロ・・」は簡単に見つけるんでしょうね。
投稿: 広尾山荘 | 2017年5月 8日 (月) 07時34分
時々観察するカメノコテントウよりひと回り
大きいとは、
これは迫力のあるテントウムシ君ですね!
投稿: ヒメオオ | 2017年5月 7日 (日) 16時04分