フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月29日 (木)

クチナシグサ

SNSでしらべると狭山丘陵にもクチナシグサはあちこちに
生えてようですがここ八国山で見るとは思いませんでした。
十数年、行っているのに・・・。

 

6月10日にはまだ花がついていました。
Dsc_4082610

 

 

Dsc_4097

 

 

Dsc_4105

 

 

Dsc_6116

 

ガクが横に割れて中の果実がみえる。
Dsc_6118

 

6月24日ではすっかり果実が開いています。
Dsc_5042625

 

横に割れ上向きになるのはなにか不思議
Dsc_6188

 

 

Dsc_6189

 

 

Dsc_6196

 

5月のふれあいの森での観察会
Dsc_6115

 

 

Dsc_6114

 

 

P5013564

 

 

Dsc_4089

 

 

 

2017年6月27日 (火)

ヤブガラシとトホシオサゾウムシ(2)

ゾウムシも甘いものが好きななのか?
トホシオサゾウムシのこのシーンは何回も見ています。
そう言えばオジロアシナガゾウムシがハナイカダの蜜も飲んでいましたね。

Dsc_6872


Dsc_6888


Dsc_6890


Dsc_6893


Dsc_6896


Dsc_6900


2017年6月21日 (水)

ホソオチョウと寄生蜂

毎年、ホソオチョウとジャコウアゲハの発生するところへ行って
みました。いつもはあるウマノスズクサがすっかり刈られていまい
ほぼなくなっていましたが茶畑のなかにあるウマノスズクサの
葉っぱをめくってみました。
2010年7月31日はホソオチョウの産卵
2016年9月10日はジャコウアゲハの卵と寄生蜂

葉裏にはホソオチョウの卵がありました。
Dsc_6648

何かいるような・・・。
Dsc_6650

寄生蜂のようです。
Dsc_6652

いまの機材ではこれが限度、もっと鮮明に撮影出来ればなぁ。
Dsc_6657


Dsc_6659

小さい目盛は0.5㎜です。
Dsc_6661

2017年6月18日 (日)

クロタマゾウムシ

毎年この季節になるとキリの葉裏が気になります。
何故だか毎年、撮影してしまします。
2013年6月24日14年7月23日15年6月30日16年6月19日

あらためてみてもオシロイバナの種子に似ています。
Dsc_6601


Dsc_6586


Dsc_6595


Dsc_6609


Dsc_6607


Dsc_4542

2017年6月15日 (木)

ユウゲショウのこと

ユウゲショウの雨滴散布、梅雨の雨でユウゲショウの種子が
こぼれてきます。

 

この動画は215年6月7日のものです。少し早めていますがたっぷり水を吸うと
果実が開いてくるのが目視できます。
">

 

完全に開くと。
Dsc_8693

 

雨が降り充分に水分を含むと果実が開きます。雨が上がり乾燥すると
果実は元に戻ります。
Cimg2118

 

種子
Dsc_8707

 

 

 

ヒザキツキミソウのようにこちらもスカーフが・・・。
Dsc_5942

 

ヒザキツキミソウよりちょっと地味なスカーフ?
Dsc_6010

 

 

 

 

 

 

はなのつくりはヒザキツキミソウにそっくり。
Dsc_6011

 

Dsc_3979

 

Dsc_3968

 

P5214276

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年6月13日 (火)

ツタバウンラン

通勤途中、気になっていろいろ眺めているとすっかり
怪しいおじさん・・・でも花の後がきになってしまいます。

 

絡みついているツタバウンランを捲ってみると・・・。
P5230004

 

果実がびっしり・・・。
P5230006

 

こんな果実。
Dsc_5899

 

果実を切ってみると。
Dsc_2825

 

 

果実が熟すると、2室に分かれている弾けて種がこぼれる。
Dsc_5905

 

黒い種子が覗いてる。
Dsc_6390

 

種子。
Dsc_6402

 

花冠は仮面状の唇形で
Dsc_0429

 

 

Dsc_0428

 

前はゴマノハ科だったのがオオバコ科 ツタバウンラン属
P4253301

 

 

P4253298

 

こんな場所にも。
P5104036

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年6月11日 (日)

エサキモンキツノカメムシ

ヒメツノカメムシについで子守りをするカメムシ、背中の
ハートマークぴったり・・・エサキモンキツノカメムシ。

ミズキの葉裏にいました。
Dsc_4023

矢印に寄生蜂がいます。
Dsc_4027

雄も相手に・・・。
Dsc_6065

羽化したばかり。
Dsc_7416

お母さんは忙しい?
Dsc_1020

子供たち。
Dsc_1019

2017年6月 9日 (金)

ヒメツノカメムシ

今年はいつもより見かけない、少ないなのかな?
クワの葉裏の楽しみです。

Dsc_6585


Dsc_5097


Dsc_5089

羽化し始めました。
Dsc_5374


Dsc_5376

だいぶ大きくなったきました。
Dsc_5373

Dsc_9674


2017年6月 7日 (水)

『花と昆虫、不思議なだましあい発見記』その2・レンゲソウ

あっというまに梅雨の季節になってしまった。
ツツジに続いて『花と昆虫、不思議なだましあい』
よりレンゲソウを撮影してみました。

 

たくさんのミツバチが蜜を求めて巡っています。
Dsc_3825_2

 

 

Dsc_3845_2

 

 

旗弁のもとのほうに頭を押しこみ、後ろ脚で下側の4枚の花弁を押し下げる、
舟弁の中から雄しべと雌しべの柱頭がミツバチの腹面をこする※
Dsc_3829_2

 

花の各面
01

 

翼弁、舟弁を押し下げると。
02

 

レンゲソウの花の構造※
2

 

10本の雄しべのうち9本が円筒状になっていて、筒の上側は合
していない・・・・残る1本の雄しべが・・隙間を広くして、ハチが蜜を
吸うときに口を差し込みやすいようになっている※
Dsc_1964

 

上記を拡大したところ。
Photo

 

レンゲソウの果実
Dsc_9688

 

熟した果実
Dsc_9689

 

果実の断面
Dsc_7812

 

種子
Dsc_7819

 

 

 

下記を参考にしました。
※印 文章は一部抜粋、画像はイラストと同じレイアウトにしています。
講談社『花と昆虫、不思議なだましあい発見記』
文:田中肇 絵:正者章子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年6月 5日 (月)

ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウはアカバナ科マツヨイグサ属の多年草


Dsc_3777

花弁4枚、雄しべ8本、雌しべ1本。
Dsc_3794

ガクは先端がつながりストライプのネッカチーフを巻いているよう。
Dsc_3781

ガクは4枚
Dsc_5816

多くのガクはネッカチーフになっている。
Dsc_5817

ツボミの状態、側面。
Dsc_5818

ツボミの状態、正面。
Dsc_5832

果実はなかなか見つけられなかった。
Img_9122

2017年6月 2日 (金)

カルミア(アメリカシャクナゲ)のこと

カルミアはやはりツツジの仲間でした。 5月11日「ツツジのこと」に掲載したように
花のつくりは 基本的に同じでした。 雄しべの先端の葯はは花弁の窪みに収まっています。 Dsc_5265_2

花粉を送粉者に付けるやりかたはユニークです。 雄しべは飛来した昆虫などの刺激を
受けると 窪みから外れ葯から花粉を飛ばします。

先端の葯が窪みに収まっているようす。 006_2

窪みから外れて雌しべ周りに・・・。 Dsc_5087_2

雌しべは15㎜程度、雄しべは14㎜程度。 Dsc_5606_2

葯の先端には孔があいていて粘着糸のある花粉を飛ばす。Dsc_5601_2

花の断面。
003_2

花粉が出た葯、ツツジと同じようになっている。 004_2

やや開いた花弁、矢印の突起の位置に葯がある。 001_2

こちらは蕾、葯はやはり花弁の突起部にある。 002_2

葯はどうやって花弁の窪みに収まるのか?窪みに向かって 雄しべが伸びる。
Dsc_5274_2

カルミア < カルミア属 < ツツジ科 Dsc_3417_2

金平糖のような花。
Dsc_3416_2

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック