« キイチゴトゲサルゾウムシ? | トップページ | カナムグラヒメゾウムシ »
「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「茨城」カテゴリの記事
- エゴシギゾウムシ(2018.07.20)
- ユキザサ(2017.10.18)
- フトボナギナタコウジュ(2017.10.13)
- アケボノソウの蜜腺(2017.09.25)
- オオアオゾウムシ(2017.08.25)
一緒に行った方がみつけたのですが
なかなか綺麗な個体でした。
じっくり撮影するのは一人がいいのですが
他の目があるといつもとちょっと違うものも
見つかりますね。
投稿: たざびー | 2017年8月27日 (日) 07時48分
薄緑色に黄色のラインが入ったゾウムシ!
綺麗ですね~(゚o゚*)初めて見ました。
成虫は、6月~8月に出現するそうなので、
たざびーさん、ピッタリだったのですね。
私もいつか、ぜひ自分の目で見てみたいです。
投稿: 紫 | 2017年8月26日 (土) 10時36分