アシタバに来た昆虫
« ユキザサ | トップページ | コセンダングサの発芽 »
「 ハエ・カ」カテゴリの記事
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- カクレミノのむしたち(2022.08.22)
- マルカメムシの卵と寄生蜂(2022.08.18)
- ビロードツリアブ(2021.04.02)
- 葉っぱめくり『ハエ編』(2021.01.26)
「 ハチ・アリ」カテゴリの記事
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- ムツバセイボウ(2022.09.04)
- ヒメアリ(2022.08.29)
- カクレミノのむしたち(2022.08.22)
- ススキの葉裏の寄生蜂(2022.08.14)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
コメント
« ユキザサ | トップページ | コセンダングサの発芽 »
そう言って頂くとちょっと助かりますが、暇があるとある
なりに薄く過ごしてしまい結局、仕事量はいつもと同じ
になってしまいますね(^-^;。
投稿: たざびー | 2017年10月30日 (月) 20時48分
たざびーさん、全然ダメじゃないですよ。
虫の名前を調べるのって、楽しいけど大変な作業ですから、
気持ちと時間に余裕がないと難しいですよねぇ。
キンバエの上のハエですが、
複眼と胸部と翅の色を見て、ヒメクロバエとしたのですが
早まってしまったような気がしています(^^;
違っていたらごめんなさい。
投稿: 紫 | 2017年10月30日 (月) 18時04分
おっ!おっ!紫さんありがとうございます。
だめですねぇ調べるのをさぼってしまいました。
でも、こんな時(たびたびですが)もあると言い訳して・・・
さっそくブログを修正しました。
投稿: たざびー | 2017年10月29日 (日) 20時57分
「?」となっている写真をネットの図鑑と見比べてみました!
ツマグロキンバエの下は、ツヤヒラタアブの一種でしょうか。
チラッと見える腹部の模様が気になります。
その下は、シマバエの一種だと思いますが、
名前まではわかりませんでした。
その下のハエは、ヒメクロバエかなと思います。
次の「キンバエ?」は、私もそう思います。
最後の写真は、クロヤマアリっぽいですね。
角度によって違って見えたりするから、
名前を特定するのは難しいですね(^^;
投稿: 紫 | 2017年10月29日 (日) 14時51分