ニジオビベニアツバの幼虫
« アサギマダラ | トップページ | コミミズクの幼虫 »
「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- ウラナミシジミの卵(2019.11.12)
- タデ食うムシ・・・(2019.11.04)
- アズキの花外蜜腺と卵(2019.10.29)
- ホシホウジャク(2019.10.07)
- クロコノマチョウの終齢幼虫(2019.09.02)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
コメント
« アサギマダラ | トップページ | コミミズクの幼虫 »
« アサギマダラ | トップページ | コミミズクの幼虫 »
« アサギマダラ | トップページ | コミミズクの幼虫 »
« アサギマダラ | トップページ | コミミズクの幼虫 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
紫さんこんばんは。
特徴ののある長い毛がやっぱり面白いですね。
あの形と長さはなにかいみあるのでしょうかねぇ。
成虫もみたみたいです。
投稿: たざびー | 2017年11月23日 (木) 20時41分
星谷さんこんばんは。
本当に何者?!って感じで、夢中で撮影しました。
ギボッチはやっぱり楽しいですね。
投稿: たざびー | 2017年11月23日 (木) 20時37分
たざびーさん、ニジオビベニアツバ幼虫は、
私も今年の3月に(10月にも)初めて見てビックリしたガの幼虫です!
変な毛をゆっさゆっさ揺らしながら歩く姿がユニークですよね~
7月には綺麗な成虫も見ることができて感激しました。
朱色の翅に銀粉を散らしたような波模様があってスゴく綺麗なんですよ。
投稿: 紫 | 2017年11月23日 (木) 09時55分
こういう虫に出会うとテンションが上がりますね!
ニジオビベニアツバ幼虫は今年2月に1度だけ見たことがあります(やはりギボッチ)。最初見た時は、先端が広がった突起が子実体っぽく見えて、菌類に冒されているのかと思ってしまいました。
投稿: 星谷 仁 | 2017年11月22日 (水) 22時15分