フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ヤマツツジの果実 | トップページ | モクレイシの果実 »

2017年12月28日 (木)

エゴノキの副芽は主芽の代わりになるのか?

初めて冬芽の観察会に行った時は驚きの連続だった。
まだ葉っぱを見てもなんだかよくわからない頃だったので
なおさら冬芽で種名がわかるなんて想像すらできなかった。
でもエゴノキは比較的はやく覚えることができた。というより
冬芽の方が葉っぱや樹皮より確実に覚えやすかった。

エゴノキの冬芽の特徴である主芽と副芽
Img_0001

冬芽の断面
Dsc_3029

通常であれば暫くすると主芽から芽がのびる。4月4日
Dsc_874548

5月6日になると
Dsc_752656

拡大部分
Dsc_558056

どうしても副芽はちゃんと予備になるのかな?と主芽を傷つけてみた。4月4日
Dsc_477444

5月6日になると右側は副芽が左側は副芽と主芽が両方から伸びた。
Dsc_752456

副芽がちゃんと伸びた。
Dsc_557956

こちらは副芽と主芽が両方から伸びた。
Dsc_557456

主芽の傷つきかたの程度と時期によっては副芽の出方がかわるようだ。
でもどうしてエゴノキはこんなに用心深くしているのだろう?


« ヤマツツジの果実 | トップページ | モクレイシの果実 »

植物」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エゴノキの副芽は主芽の代わりになるのか?:

« ヤマツツジの果実 | トップページ | モクレイシの果実 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック