フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« モクレイシの果実 | トップページ | ミノオキイロヒラタヒメバチ »

2018年1月16日 (火)

ケンポナシ

小石川植物園のケンポナシの果実ははすっかり枝から落ちてしまい、種は
駐輪場の土の上にたくさん転がっていた。
今はケンポナシを齧る人なんかいないだろうが何だか懐かしくて落ちていた
ケンポナシの花軸を齧ってみた、水分がある時もかなり甘く青臭さと渋みが
あるが、今はすっかり水分の抜けた花軸は干し柿のように甘かった。

 

Dsc_3294

 

花軸の先に果実が
Dsc_3626

 

中には光沢のある茶色い種子が覗いている
Dsc_3631

 

種子
Dsc_3877

 

大きさは5㎜位
P1167703

 

冬芽
Dsc_0807

 

 

Dsc_0811

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« モクレイシの果実 | トップページ | ミノオキイロヒラタヒメバチ »

植物」カテゴリの記事

東京(区部)」カテゴリの記事

種子散布」カテゴリの記事

コメント

駐輪場にたくさん種が落ちていましたがあまり
拾う人はいないようでした。磨いたようにぴかぴかで
とても綺麗ですね。
これを首飾りにしようとするなんてなかなか思い付き
ません。僕にも何かいいアイデアあれば・・・。

小石川植物園のケンポナシ何回も食べました。
種子のつやがきれいなので集めて穴をあけ、ネックレースを作ったことがあります。

首一回りするには足りず、またつるつる滑るので穴を開けるとき
保持することが難しく、後ろのほうは銀の鎖でごまかして、
種子散布の研究者に献上しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケンポナシ:

« モクレイシの果実 | トップページ | ミノオキイロヒラタヒメバチ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック