ケンポナシ
小石川植物園のケンポナシの果実ははすっかり枝から落ちてしまい、種は
駐輪場の土の上にたくさん転がっていた。
今はケンポナシを齧る人なんかいないだろうが何だか懐かしくて落ちていた
ケンポナシの花軸を齧ってみた、水分がある時もかなり甘く青臭さと渋みが
あるが、今はすっかり水分の抜けた花軸は干し柿のように甘かった。
« モクレイシの果実 | トップページ | ミノオキイロヒラタヒメバチ »
「 植物」カテゴリの記事
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
- ジャケツイバラ(2023.05.03)
- シナアブラギリ(2023.05.03)
- ヒメハギ(2023.04.27)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
「 東京(区部)」カテゴリの記事
- イチゴノキ(2023.01.06)
- 苔の観察会 ホンモンジゴケ(2022.07.02)
- 新宿御苑(2021.12.08)
- 水元公園(2021.09.21)
- タケウチトゲアワフキ(2021.04.18)
駐輪場にたくさん種が落ちていましたがあまり
拾う人はいないようでした。磨いたようにぴかぴかで
とても綺麗ですね。
これを首飾りにしようとするなんてなかなか思い付き
ません。僕にも何かいいアイデアあれば・・・。
投稿: たざびー | 2018年1月18日 (木) 21時30分
小石川植物園のケンポナシ何回も食べました。
種子のつやがきれいなので集めて穴をあけ、ネックレースを作ったことがあります。
首一回りするには足りず、またつるつる滑るので穴を開けるとき
保持することが難しく、後ろのほうは銀の鎖でごまかして、
種子散布の研究者に献上しました。
投稿: 田中 肇 | 2018年1月17日 (水) 20時22分