フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月29日 (木)

オオミスジマルゾウムシ

裏高尾の木柵で見かけたオオミスジマルゾウムシ、2014年6月17日にも
掲載したいた。やはり食草にいるところを撮影したいなぁ。


Dsc_6456


Dsc_6457


Dsc_6458


Dsc_6464


Dsc_6462


P3240895


2018年3月26日 (月)

フサザクラ

ここでは一年ぶりので観察会、ひとが少ないのでゆったりと観察できます。
葉が出る前に赤い雄しべが花のように目立ちます。花のつくりを見てみると
やっぱり不思議な花?です。雄しべ先熟。
フサザクラ科フサザクラ属 

Dsc_4281

蕾から出てきた花は花弁もガクもなく雄しべの葯が目立つ。
Dsc_3837

よく見ると真ん中に数枚の葉があり、周りに雄しべと雌しべのセットが・・・
Dsc_6609

バラバラにしてみると
P3240929

雄しべの元に雌しべが
Dsc_6145

雌しべの拡大画像
Dsc_6149

雄しべの拡大画像
Dsc_6600

真ん中の葉っぱ
Dsc_6594

雄しべは10本前後あります
P3240930

割れた葯は花粉がたくさんあります
Dsc_6289

果実
Dsc_5809

果実の拡大
Dsc_5453

果実さらに拡大
Dsc_1810

蕾のなかに上記のものが全部入っている
Dsc_3858

冬芽
Dsc_3675

 

2018年3月10日 (土)

タマゴケ

コケのことをもっと知りたいけどなかなか思うようには
いかない。これだけはなんとか覚えられそう・・・「タマゴケ」
昨日の雨でしっとりとても綺麗でした。

P3100582


P3100559


P3100564


P3100573


P3100579


Dsc_5805


Dsc_5815


Dsc_3607


2018年3月 9日 (金)

三番瀬

さそわれて三番瀬・・・海岸にはめったにいかない、三番瀬は初めて
いきました。


P2047802

もの模様はリップルマーク(漣痕)というのだそうです。
波のがそのまま砂に転写されいるようです。
P2047776

よく見ると漣痕に所どころに穴と丸められた砂粒が
P3040473

コメツキガニの仕業だそうです。
P2047774

丸めた砂団子と区別が付かないコメツキガニ。
Dsc_5668

本当にゴキブリのように素早いフナムシ。
Dsc_5672

アカクラゲ。
P2047808

ミズクラゲ。
P2047819

こちらもミズクラゲ?
P3040498

ヤドカリ。
P2047823

こちらがメインのシミコクラゲ。
Dsc_4531

環境学習館の館員の方が見せてくれた???ホヤ(名前を忘れてしまいました。)
P3040520

「ワレカラ」古今和歌集にも詠われていたそうです。
P30405131


« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック