« タマゴケ | トップページ | オオミスジマルゾウムシ »
ここでは一年ぶりので観察会、ひとが少ないのでゆったりと観察できます。 葉が出る前に赤い雄しべが花のように目立ちます。花のつくりを見てみると やっぱり不思議な花?です。雄しべ先熟。 フサザクラ科フサザクラ属
蕾から出てきた花は花弁もガクもなく雄しべの葯が目立つ。
よく見ると真ん中に数枚の葉があり、周りに雄しべと雌しべのセットが・・・
バラバラにしてみると
雄しべの元に雌しべが
雌しべの拡大画像
雄しべの拡大画像
真ん中の葉っぱ
雄しべは10本前後あります
割れた葯は花粉がたくさんあります
果実
果実の拡大
果実さらに拡大
蕾のなかに上記のものが全部入っている
冬芽
そうですね。ちょっと触っただけで花粉が飛びますね。スギ花粉のように黄色になって飛んで行くのがよくわかります。1週間か10日くらいのように思います。
投稿: たざびー | 2018年3月29日 (木) 20時44分
花粉の数がすごいですね。一つの葯に万単位ですかね。 ちょっと数える気になりません。
投稿: 田中 肇 | 2018年3月28日 (水) 21時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: フサザクラ:
そうですね。ちょっと触っただけで花粉が飛びますね。スギ花粉のように黄色になって飛んで行くのがよくわかります。1週間か10日くらいのように思います。
投稿: たざびー | 2018年3月29日 (木) 20時44分
花粉の数がすごいですね。一つの葯に万単位ですかね。
ちょっと数える気になりません。
投稿: 田中 肇 | 2018年3月28日 (水) 21時46分