フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« オオミスジマルゾウムシ | トップページ | カラスノエンドウの花外蜜腺 »

2018年4月 9日 (月)

コナラ

一年中いろいろなシーンをと思っているのですが
なかなか連続的には観察できないのが残念・・・
定例の観察会で雄花と雌花を撮影したので過去の
ものと繋げてみました。

紐状に垂れ下がったものが雄花です。(2018年4月7日)
Dsc_480147

こちらが雌花(2018年4月7日)
Dsc_729947

拡大すると花粉が付いていいるのがわかります(2018年4月7日)
Dsc_732847

開きかけの雄花(2018年4月7日)
Dsc_7294

開ききった雄花(2018年4月7日)
Dsc_161653

葯が裂けて花粉がこぼれます(2018年4月7日)
Dsc_729647

雌花(2015年4月17日)
Dsc_5750417

雌花(2017年4月27日)
Dsc_0531427

雌花、もう果実?(2015年5月4日)
Dsc_538454

果実(2017年6月4日)
Dsc_584064

果実(2017年6月20日)
Dsc_9262620

ドンぐりらしくなってきた(2015年8月8日)
Dsc_092788


« オオミスジマルゾウムシ | トップページ | カラスノエンドウの花外蜜腺 »

植物」カテゴリの記事

南多摩」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コナラ:

« オオミスジマルゾウムシ | トップページ | カラスノエンドウの花外蜜腺 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック