« サイカチの花と果実 | トップページ | モッコク »
「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「 西多摩」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
コメント
« サイカチの花と果実 | トップページ | モッコク »
わぁー紫さんらしいですね!
夢中になって観察しているのが見えます。
ほんとうに好きだったり夢中になっている人はほかに
何かやる暇がきっと無くなるのでしょうねぇ。
そういう方こそもっと情報を出して欲しいのになぁ・・
投稿: たざびー | 2018年7月 1日 (日) 20時28分
私の方はですね。玄関の灯りに来る虫にもハマってしまいまして、
毎日が忙しくて面白くて、どうしようもないという感じです。
ブログを書けたら良いのですが、
写真に撮って一部の虫の名前を調べるだけで
精いっぱいでして。どうしたらいいのでしょうね。
投稿: 紫 | 2018年6月30日 (土) 00時25分
最近はじっくり見る時間がなくてあちこち気にはなるのですが・・・
紫さんのほうはどうでしょう?
ブログの再開は・・・。
投稿: たざびー | 2018年6月29日 (金) 20時53分
たざびーさん、この記事にコメントを書かせてもらうつもりが、
間違えて、2014年8月7日「タデノクチブトサルゾウムシ」の方に
書いてしまいました。すみません(^^;
投稿: 紫 | 2018年6月29日 (金) 09時41分