フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« サイカチの花と果実 | トップページ | モッコク »

2018年6月24日 (日)

タデ(トゲ)サルゾウムシ

ママコノシリヌグイの花が咲きはじめました。葉っぱのうえに
ゾウムシが・・・タデ(トゲ)サルゾウムシのようです。

Dsc_2799


Dsc_2801


Dsc_2803


Dsc_2804


Dsc_2807


« サイカチの花と果実 | トップページ | モッコク »

甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事

西多摩」カテゴリの記事

コメント

わぁー紫さんらしいですね!
夢中になって観察しているのが見えます。
ほんとうに好きだったり夢中になっている人はほかに
何かやる暇がきっと無くなるのでしょうねぇ。
そういう方こそもっと情報を出して欲しいのになぁ・・


私の方はですね。玄関の灯りに来る虫にもハマってしまいまして、
毎日が忙しくて面白くて、どうしようもないという感じです。
ブログを書けたら良いのですが、
写真に撮って一部の虫の名前を調べるだけで
精いっぱいでして。どうしたらいいのでしょうね。

最近はじっくり見る時間がなくてあちこち気にはなるのですが・・・
紫さんのほうはどうでしょう?
ブログの再開は・・・。

たざびーさん、この記事にコメントを書かせてもらうつもりが、
間違えて、2014年8月7日「タデノクチブトサルゾウムシ」の方に
書いてしまいました。すみません(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タデ(トゲ)サルゾウムシ:

« サイカチの花と果実 | トップページ | モッコク »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック