フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ホシホウジャクとオオスカシバ | トップページ | ザクロソウ »

2018年9月21日 (金)

ツユクサその1

道端や川の土手、畑の片隅から庭の片隅、どこでも見られる雑草・・・
よくみるといろいろな形状があるのがわかる。

P9094216_2

ツユクサの花の変異
Ac

苞葉を開けてみると
2ac

第一花軸に花がついているものもある
Df

こちらも苞葉をあけてみると
2eg

これは第一花序の苞葉あり雄性花が第二花序に両性花が咲いている
P8224113

正面
P7213953

ツユクサの花序その1(このかたちのものが一番多い)
Dsc_0242

ツユクサの花序その2
02

以下を参考にしました。
『雑草は軽やかに進化する』  藤島 弘純 築地書館
『福原のページ(植物形態学・生物画像集など)』 http://w3-fue.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai_low/tsuyukusa.html
『花*花・flora』  http://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/

« ホシホウジャクとオオスカシバ | トップページ | ザクロソウ »

植物」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツユクサその1:

« ホシホウジャクとオオスカシバ | トップページ | ザクロソウ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック