フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ザクロソウ | トップページ | ヌルデ »

2018年9月30日 (日)

コキア(ホウキギ)→ハナホウキギ

田舎では名前のとおりこれを箒にしていたが今はどうしているのだろう。
実ほ「とんぶり」とよんで食用にしていた。「畑のキャビア」なんて言っている
けど本物のキャビアをよく知らないのでどうなのだろう。

Dsc_0916


Dsc_3753

両性花と雌花があるようだ
Dsc_7581
Dsc_6089

雌花
Dsc_4931

ぷっくるとした葯
Dsc_6097

花粉が出始めた
Dsc_6100

5本の雄しべ、中に柱頭が2に分かれた雌しべが見える
Dsc_6084

横から
Dsc_6091

萎んだ雄しべ
Dsc_5937

追記: 林英昭さんから下記のように説明がありました。
     とんぶりとか箒にするものは、奈良時代から日本に伝来しているもので、学名はBassia scopariaで草姿は
背が高く縦長で、紅葉しません。 一方、背が低く丸い草姿で秋に紅葉するものが園芸用として栽培されます     が、 これはハナホウキギといい、 学名はBassia scoparia var. trichophyllaです。またコキアは昔の学名の
    属名です。それと昔はアカザ科で今はヒュウ科です。で、これも園芸屋の盗用商品名の一つです。


« ザクロソウ | トップページ | ヌルデ »

植物」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コキア(ホウキギ)→ハナホウキギ:

« ザクロソウ | トップページ | ヌルデ »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック