昨日はコケの観察会でした。
« ハモグリガ | トップページ | ヒメウズの花の「葉化」 »
「 植物」カテゴリの記事
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
- ジャケツイバラ(2023.05.03)
- シナアブラギリ(2023.05.03)
- ヒメハギ(2023.04.27)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
「苔・シダ」カテゴリの記事
- 苔の観察会 ホンモンジゴケ(2022.07.02)
- タマゴケ(2022.04.06)
- 昨日はコケの観察会でした。(2019.03.11)
- タマゴケ(2016.05.11)
- タマゴケ(2016.04.23)
普段見られない世界は面白いですね。
カメラにはあまりお金をかけれないのでニコワンV2の中古
2万円程度と、海野和男さんが紹介していたジャンクレンズで前球
外しを使っています。センサーサイズが小さいので大きく写りますが
画質がイマイチです。画質を追っかけていくとキリがないですね。
いまはスマホで旨く撮れないないかと思っていますが・・・。
投稿: たざびー | 2019年3月13日 (水) 20時45分
たくさんの写真をお見せいただき、有り難うございます。
きれいだし面白いですね。
でもいいカメラがないと、何も残らない小ささで手が出ません。
投稿: 田中 肇 | 2019年3月12日 (火) 20時36分