フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« チャバネセセリの幼虫 | トップページ | ツユクサ »

2019年9月 2日 (月)

クロコノマチョウの終齢幼虫

お盆に出会ったクロコノマチョウの幼虫とトリノフンダマシは

どうなったのかと心配で出かけてみたが・・・ススキは刈取られ

クロコノマチョウの幼虫は?トリノフンダマシは?

クロコノマチョウは他の場所でひっそり終齢幼虫になっていました。

 

8月13日の画像、今回は刈取られて・・・

001_20190902200601

 

002_20190902200601

 

003_20190902200601

 

004_20190902200601

 

005_20190902200601

 

006_20190902200601

 

007_20190902200601

« チャバネセセリの幼虫 | トップページ | ツユクサ »

チョウ・ガ」カテゴリの記事

西多摩」カテゴリの記事

コメント

ススキはあちこちばっさり切られていて残念でした。
前蛹が見られたことで喜んで顔までじっくり見てい
ませんでした。
蛹を見てみたいけど、どうなるかな?

前回のススキが刈り取られてしまったのは残念ですが、
違う場所で前蛹を見つけられて最高でしたね~
しかも下から3枚目の幼虫の顔。
新たなパターンじゃないですか!(゚o゚*)w
写真を拡大してマジマジ見させてもらいました(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« チャバネセセリの幼虫 | トップページ | ツユクサ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック