ホシホウジャク
« コミミズクの幼体 | トップページ | アズキの花外蜜腺と卵 »
「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- 足立区立生物園(2023.06.29)
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- アケビコノハとクロコノマチョウの幼虫(2022.09.12)
- ウランギンシジミの幼虫(2022.09.10)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
親会社が富士通からノジマに変わったせいで
大規模なリニューアルが行われたということ、
今検索して初めて知りました。
早く落ち着くと良いですね~!
コバチの観察地はかなり厳しいです。
遊歩道のフェンスや土台がグチャグチャになってしまったので、
相当な時間が掛かるのではないかと思います。
それに、悪天候が続いているせいか、
どこ行っても虫が少ないですね。まだ10月だというのに。
投稿: 紫 | 2019年10月24日 (木) 17時46分
すぐ表示されないとなにかタイミングが悪いですねぇ。
スマホでは思うように書き込みができなくて、やっぱり
キーボードでないと・・・。
ブログの書き込みも今更ですがリニューアル前の方が
しっくりくるのですがどうなのでしょうねぇ。
投稿: たざびー | 2019年10月23日 (水) 20時31分
スマホでは紫さんのコメントは表示されているのにPCではまだ表示されていません。何故なのだろう?
台風の被害がなくてよかったですね。こちらも大丈夫でした。
観察地はまだあまり行っていないのでよくわかりません。コバチの観察地は残念ですね。はやく元にもどるといいのですがどううなるのでしょうね。
投稿: たざびー | 2019年10月22日 (火) 21時32分
たざびーさん、何度もすみません。
またしてもコメントが表示されないので
これはおかしいと思い検索してみましたら、
ココログで9月末頃から同様の不具合が
発生しているとの記事を見つけました。
原因はまだ不明らしいです。
だったら仕方ないですね(^^;
投稿: 紫 | 2019年10月22日 (火) 21時24分
表示されるのに時間差があったのですね。
何かが不安定だったのでしょうか。
台風19号の爪あと。自宅は大丈夫だったのですが、
気に入っている観察地が2か所、メチャクチャになってしまい、
当分近づくこともできないような状態です。
秋から冬に掛けてたくさんのコバチが見られた場所だけに
残念で仕方ありません。
たざびーさんの方はいかがですか。
投稿: 紫 | 2019年10月22日 (火) 15時52分
ちょっと時間差があるようですが、みえています。
窮蜜しているのはミゾソバです。
産卵はほんとうに一瞬です、お尻を葉裏に付けたかと
思うと2~3個の卵を産み付け直ぐ離れ、同じ行動をくり
かえしていました。
まだまだ知らない事ばかりですが自分の目で見ると
感動が倍増しますね。
投稿: たざびー | 2019年10月10日 (木) 22時15分
今日の夕方、PCからコメントを書かせてもらったのですが、
表示されてないみたいですね。
たざびーさん側からも見えないですよね?(^^;
時間をおいてまた!
投稿: 紫 | 2019年10月 9日 (水) 23時22分
吸蜜している花はミゾソバでしょうか。
淡いピンク色の花が葉っぱの緑に映えて綺麗ですね。
ホバリングしている姿がハチドリに似ているなと思いました。
止まっている姿は・・・汚れた枯葉にでも擬態してる感じ(笑)
台風19号心配ですね。大きく東側にそれてほしいです。
投稿: 紫 | 2019年10月 9日 (水) 17時35分