ウラナミシジミの卵
« クモの巣とクモの脚 | トップページ | ヘリグロチビコブカミキリ »
「 植物」カテゴリの記事
- これは誰がやった。(2024.10.12)
- 週末の多摩森林科学園(2024.10.03)
- イワタバコ(2024.07.27)
- シラキの花(2024.06.13)
- キジョラン(2024.06.09)
「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- ヒロヘリアオイラガ(2024.10.21)
- クロコノマチョウ(2024.09.15)
- クロコノマチョウの卵と幼虫(2024.07.09)
- 18日の観察会(2024.05.20)
- まだいろいろいます(2024.01.30)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- 葉っぱめくり(2024.11.25)
- ホシヒメヨコバイ(2024.11.17)
- アカフコガシラウンカ(2024.11.16)
- ギボッチ甲虫編(2024.11.12)
- キボシカミキリ(2024.11.04)
本当にそんなふうになるかもね?
ゆっくり観察に行きたいなぁ・・・。
投稿: たざびー | 2019年12月21日 (土) 20時49分
本当に知れば知るほど不思議ですよね~
北上を続けることがウラナミシジミの使命で、
越冬できないとか、どうでもいいんですかね。
そのうち、越冬できる個体が偶然生まれてきて、
春に低温型が見られる日がくるのかもしれません(^^;
投稿: 紫 | 2019年12月20日 (金) 16時59分
ウラナミシジミがダメ元と思って卵を産んでいるわけでは
ないのでしょうけれども、なんか凄いですよね。
こうやって少しずつ生育範囲が広がるのでしょうかね?
不思議です。
投稿: たざびー | 2019年12月19日 (木) 23時10分
台風の大雨大風を乗り越えた卵や幼虫が羽化できて、
11月の半ばに無事産卵まで漕ぎつけたというのが、
タイミングが良かったからじゃないかと思ったのです。
でも、どんなに運が良くても、ここまでなんですよね。
霜が降りる地域では越冬できないそうですから (ノ_-。)
私も、もっと気をつけてみたくなりました。
投稿: 紫 | 2019年12月19日 (木) 17時39分
紫さんこんばんは。
ウラナミシジミについては今まで気にしたことがなく
こんなふうに卵を産むことも生態も全く知りませんでした。
紫さんがおっしゃるようにちょうどよいタイミングだった
のでしょうか?
こらから気をつけてみたいと思います。
投稿: たざびー | 2019年12月18日 (水) 21時47分
ウラナミシジミがフジマメに産みつけた卵の数スゴイですね~。
こんなの見たことないです。
しかも晩秋の11月12日とは・・・(^^;
私が(今年)産卵を最後に見たのは10月2日で、
ウラナミシジミを最後に見たのは10月8日でした。
過去の天気予報と照らし合わせてみると、
甚大な被害をもたらした台風19号が、
こちらに向かって来ている時だったようです。
たざびーさんのウラナミシジミは、
タイミングが素晴しく良かったということなのでしょうね!
投稿: 紫 | 2019年12月17日 (火) 21時14分