ヘリグロチビコブカミキリ
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
だいぶブログをさぼってしまいました。
一番に去年11月に行った苔の観察会をUPしなければいけない
のだけど・・・。
元旦は葉っぱめくり、2日はギボッチなんて正月早々なかなか
いけてるかな?
ギボッチでは久しぶりにヘリグロに出会いました。
最初に出会ったのは2013年1月5日、ここ数年は出会っていません。
年々、出会う数と種類が減っているような気がします。
« ウラナミシジミの卵 | トップページ | フユシャク »
「 甲虫3(カミキリ・タマムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
- クルミの葉っぱ裏のむしたち(2022.06.29)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
コメント
« ウラナミシジミの卵 | トップページ | フユシャク »
この季節に出会えるのは喜びが一入ですねぇ。
種類は少ないけどやっぱりブログにUPしたくなります。
投稿: たざびー | 2020年1月 9日 (木) 20時40分
ヘリグロは暖かい日差しに誘われて飛び出てきたのですね。
そういう虫を見つけたくてギボッチしている身としては、
大物に出会えた、たざびーさんが羨ましい限りです!
私の最近の大物は・・・ナガコバチ科のハチかな。
台風被害のせいで、いつもよりずっと少ないのですが、
何とか出会えています(^^)♪
投稿: 紫 | 2020年1月 8日 (水) 15時38分
こちらこそよろしくお願いします。
久々にゆっくり観察できました。やっぱりいいですねぇ。
ヘリグロは近くの樹木にいるのだと思います。
けっこう動きが速く飛ぶこともありますので冬でも
活動しているのだと思います。
投稿: たざびー | 2020年1月 6日 (月) 20時32分
たざびーさん、今年もよろしくお願いします。
元旦は葉っぱめくり、2日に擬木めぐりとは、
良いスタートを切られましたね。
私は(家族の目が厳しくて)昨日やっとです。
フユシャクの他に、毎年見かけるコバチにも出会えて、
幸せな時間を過ごすことができました。
たざびーさんが出会ったヘリグロチビコブカミキリは、
柵の中で越冬しているのでしょうか。
1月に見られるなんて不思議なカミキリムシですね。
投稿: 紫 | 2020年1月 5日 (日) 00時51分