フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ビロードツリアブはネットフェンスが好き‼ | トップページ | アズマネザサの花 »

2020年3月22日 (日)

春の虫たち

玉川上水駅から鷹の台駅まで玉川上水沿いを歩いてみました。

春の花を目指していたのにいつのまにかギボッチになってしまいました。

さてどこにいるでしょう?

P3218880 

 

ここです。

P32188801

 

ヨツボシチビヒラタカミキリ

Dsc_6553

 

P3218886

 

P32188861

 

ノミゾウムシの一種

Dsc_6559

 

P3218890

 

P3218895

 

P32188951_20200322213501

 

コゲチャホソクチゾウムシ

Dsc_6576

 

P3218905

 

P3218933

 

P32189331

 

トビナナフシの幼虫 修正:ナナフシモドキの幼虫

Dsc_6614 

 

P3218940

 

P32189401

 

トラフコメツキ

Dsc_6620

 

P3218946

 

P32189461  

 

ヒメアカホシテントウ

Dsc_6630

 

 

 

 

« ビロードツリアブはネットフェンスが好き‼ | トップページ | アズマネザサの花 »

その他のむし」カテゴリの記事

甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事

甲虫3(カミキリ・タマムシ)」カテゴリの記事

甲虫4(その他)」カテゴリの記事

南多摩」カテゴリの記事

コメント

星谷さん、ありがとうございます。
最近はなかなか思うように観察できませんが
いろいろ出てくるとむずむずしてきます。

春の虫も色々と出てきましたね。
「トビナナフシの幼虫」は、触角が短いのでナナフシモドキの幼虫だと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ビロードツリアブはネットフェンスが好き‼ | トップページ | アズマネザサの花 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック