今日出会ったむしたち
« 最近出会ったむしたち | トップページ | 『花と昆虫、不思議なだましあい発見記』その4・トウモロコシ »
「 その他のむし」カテゴリの記事
- マルトビムシの一種(2022.03.05)
- トビムシの一種(2022.02.12)
- オケラ(2021.04.11)
- 小石川植物園でもめくってみました(2021.02.17)
- 擬木ウオッチ(2021.01.17)
「 クモ類」カテゴリの記事
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- トリノフンダマシ(2022.06.18)
- 横沢入(2022.03.29)
- 雨降りも良し・・・(2021.09.06)
「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- 足立区立生物園(2023.06.29)
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- アケビコノハとクロコノマチョウの幼虫(2022.09.12)
- ウランギンシジミの幼虫(2022.09.10)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
月光宮守さん今晩は。
先日はいろいろありがとうございました。
お話ができて楽しかったです。
ブログのトリノフンダマシの網の張っている画像はいいですねぇ
是非、みてみたいです。
ナゲナワグモも頑張って挑戦してください。
投稿: たざびー | 2020年8月 5日 (水) 20時06分
こんにちは。
先日、里山で声をかけていただきました月光守宮です。
あの日はその後、オオトリノフンダマシを数個体を見つけるのみで、結局ナゲナワを見るに至りませんでした。
またチャレンジしたいです。
話は変わりますが、黒色のシロオビトリノフンダマシは艶があって素敵ですね。
アカイロトリノフンダマシ含めオーソドックスな色彩しか見たことが無いので私もぜひ探してみたいです。
そしてたざびーさんのようにサカグチトリノフンダマシもいつか・・・
あといろいろな生き物が載っていて楽しいブログですね、今後ともよろしくお願い致します。
投稿: 月光守宮 | 2020年8月 4日 (火) 23時58分