フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2020年9月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月26日 (火)

葉っぱめくり『ハエ編』

葉っぱの表にもいます。

クロツヤバエ

Dsc_1144 

 

Dsc_1159_20210126210201

 

キハモグリバエの1種

Dsc_07561

 

ハモグリバエの1種

Dsc_0934

 

??ハエ

Dsc_0625

 

 

2021年1月17日 (日)

擬木ウオッチ

昨日は今年はじめての擬木ウオッチ、暖かくてよい観察日和だったが

収穫は全くなし、それでも・・・。

コミミヅクの幼虫

Dsc_1248

 

ヨコバイの仲間?

Dsc_1250

 

クサカゲロウ

Dsc_1223

 

フュシャクの一種

Dsc_1225

 

一番の収穫は、久しぶりにお会いしたA氏でした。しばらく近況(昆虫たち)を

お聞きしました。やはりだいぶ少なくなったようだ。

P1168830

 

2021年1月13日 (水)

川崎緑化センター

都内の植物園はどこも休み、でもここはやっていたので

久しぶりに行ってみました。

 

ユーカリノキ花が咲いていましたが高くて・・・

P1108768 

 

花が落ちていました。ちょっと干からびていますが・・・

P1108773

 

ダイオウショウ

P1108791

 

多きなマツボックリが付いています。

P1108796

 

クロガネモチの赤い実が・・・

P1108786

 

たくさん付いていました。

P1108785

 

2021年1月 7日 (木)

葉っぱめくり『コバチ編』

ヤツデの葉っぱ裏のコバチ達です。

 

ヒメコバチの1種 

Dsc_06751

 

ツヤコマユバチの1種

Dsc_0707

 

ヒメコバチの1種

Dsc_07801

 

コマユバチの1種

Dsc_07991

 

ヒメコバチの1種

Dsc_08661

 

アメバチの1種

P10187511

 

コガネバチの1種

Dsc_0811

 

コマユバチの1種

Dsc_02651

 

 

ヒメコバチの1種

Dsc_06611

 

ヒメコバチの1種

Dsc_06691

 

 

 

 

2021年1月 3日 (日)

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

すっかり、さぼってしまいました。

今年は力を抜いてぼちぼちとやりたいと思います。

初葉っぱめくりをやりましたので今回はヒメヨコバイです。

クロスジホソサジヨコバイの雌

Dsc_0612 

 

クソスジホソサジヨコバイの雄

Dsc_0616

 

クロスジホソサジヨコバイの幼虫

Dsc_0733

 

ベニヒメヨコバイ

Dsc_0719

 

シロヒメヨコバイ

Dsc_0783

 

ホシヒメヨコバイ

Dsc_0642 

 

一番たくさん見るのだけど?

Dsc_0615

 

これも特徴があるのだけど?

Dsc_0638

  

 

 

« 2020年9月 | トップページ | 2021年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック