« 2020年9月 | トップページ | 2021年2月 »
葉っぱの表にもいます。
クロツヤバエ
キハモグリバエの1種
ハモグリバエの1種
??ハエ
昨日は今年はじめての擬木ウオッチ、暖かくてよい観察日和だったが
収穫は全くなし、それでも・・・。
コミミヅクの幼虫
ヨコバイの仲間?
クサカゲロウ
フュシャクの一種
一番の収穫は、久しぶりにお会いしたA氏でした。しばらく近況(昆虫たち)を
お聞きしました。やはりだいぶ少なくなったようだ。
都内の植物園はどこも休み、でもここはやっていたので
久しぶりに行ってみました。
ユーカリノキ花が咲いていましたが高くて・・・
花が落ちていました。ちょっと干からびていますが・・・
ダイオウショウ
多きなマツボックリが付いています。
クロガネモチの赤い実が・・・
たくさん付いていました。
ヤツデの葉っぱ裏のコバチ達です。
ヒメコバチの1種
ツヤコマユバチの1種
コマユバチの1種
アメバチの1種
コガネバチの1種
新年あけましておめでとうございます。
すっかり、さぼってしまいました。
今年は力を抜いてぼちぼちとやりたいと思います。
初葉っぱめくりをやりましたので今回はヒメヨコバイです。
クロスジホソサジヨコバイの雌
クソスジホソサジヨコバイの雄
クロスジホソサジヨコバイの幼虫
ベニヒメヨコバイ
シロヒメヨコバイ
ホシヒメヨコバイ
一番たくさん見るのだけど?
これも特徴があるのだけど?
最近のコメント