« 2021年1月 |
トップページ
| 2021年3月 »
ヤツデがあるとついめくってしまいます。
やっぱりここでは種類が少ない。一番はこれ・・・
めくるとクロスジホソサジヨコバイの幼体だらけ‼


メス

オス

2番はヤツデキジラミ

ヤツデキジラミ成体
これもどこでもいるウロコアシナガグモ

こちらもよくみるヨコバイ

チャタテムシの幼体

コナカゲロウの繭

コナカゲロウの幼体

やっとみつけたヒメコバチの一種

冬のガはフユシャクだけではありません。
小さなガもいます。
コハモリグリ?属の一種

こちらは??ガ

ダイズギンハモグリ

??ガ

??ガ

??ガ

冬のヤツデの葉っぱ裏はクモもたくさんいます。
アリグモの雌

よくみられるウロコアシナガグモ

ギンメッキゴミグモ

シロカネイソウロウグモ

ヒゲナガヤリグモ?

チャイロアサヒハエトリ

ニホンヒメグモ

○○グモ

○○グモ

昨日は暖かかったので葉っぱめくりはお休み、
ママチャリでぶらり野川へ・・・
野草観察園が開いていたので覗いてみました。
セツブンソウ

ロウバイ

マンサク

ソシンロウバイ

« 2021年1月 |
トップページ
| 2021年3月 »
最近のコメント