フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 奥武蔵のむしたち | トップページ | イヌコリヤナギ »

2022年4月13日 (水)

タチヤナギ

季節がどんどん進んでいく、植物も形をどんどん変えていく・・・・。

タチヤナギの雌花

001_20220413210901

雄花の花序-1

002_20220413210901

雄花の花序-2

003_20220413210901

雄花の花序-3

004_20220413210901

花序の断面の表側 子房の付け根に腺体があります

005_20220413210901

花序の断面の裏側 子房が苞に包まれています

006_20220413210901

小花

007_20220413210901

雄花

008_20220413210901

雄花の花序

010_20220413210901

雄花の 花序の断面

011_20220413212301

雄花の小花 雄しべ3 腺体2(画像では見えていません)苞1

12

 

参考:原色日本植物図鑑 北村志郎 村田源 保育社

   キタの部屋(K)

 

« 奥武蔵のむしたち | トップページ | イヌコリヤナギ »

植物」カテゴリの記事

西多摩」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奥武蔵のむしたち | トップページ | イヌコリヤナギ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック