« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »
今年もであうことができました。
オニグルミの花が咲きました。
雌花
お腹が大きくなったクルミハムシ
クルミと言えばクルミグンバイ
博多の駅は・・・
電車の中の張り紙は・・・
ドアには・・・
アップにすると・・・
『天麩羅のひらお』おこのみ定食1.040円、エビ・イカ・豚・白身魚・野菜3種
塩辛おかわり自由。
元請けの仕事の手伝いで九州へ8泊9日で行ってきました。
仕事のの現地でホテルがとれなくて・・博多から車で移動
どこをどう走っているのか見当もつかず・・・・
ここは長崎の市内の路面電車
車内から撮影
何処だかよくわからない。
こちらは諫早市これは長崎本線か?
西九州新幹線と交差している。
交通標識
車両は撮影できなかったがここをディーゼルが走っていた。
イチョウの雌花と雄花を見ることができました。
雌花のはい珠の先端部に珠孔液を見ることができました。
こちらは雄花
花粉が出始めました。
ほとんど花粉がでました。
日曜日にギボッチ・・・最近はギボッチ仲間と出会うことがなくなったが・・・。
カレハガ
アオマダラタマムシ
トビサルハムシ
スグロキハムシ
デーニッツハエトリ
ムツボシオニグモ
カラスハエトリ
ワカバグモ
カサハラムシ
アリグモ
アオオビハエトリ
カシワノミゾウムシ
ナナフシモドキ
水辺にも虫たちが・・・・
アメンボ
マツモムシ
背側は見たことが無い
トウキョウサンショウウオ(ここは水が冷たいせいか・・・)
ビロードツリアブ
シオヤトンボ
こんな春の日は出掛けなくてはと今年2回目の横沢入
いろいろな虫たちに出会いました。
ヒメホシカメムシ
チョウバエの一種
ヒメクロオトシブミ
ウスアカジョウカイ?
キンケノミゾウムシ
ヒメカメノコテントウ
セモンジンガサハムシ
カシルリオトシブミ
フジハムシ
アカハネムシ
イタドリハムシ
アオオサムシ
最近のコメント