フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年6月

2023年6月29日 (木)

足立区立生物園

足立区立生物園に25日連れて行っていただきました。

日曜日のせいか家族ずれがたくさん来ていました。

写真は撮るつもりはあまりなかったのですが・・・

 

フサヒゲルリカミキリ

01p6250040

サツマウラボシシジミ

01p6250123

何の卵だろう?

03dsc_4484

こちらの卵はツマベニチョウ

04dsc_4487

ツマベニチョウ

05p6250055

オオゴマダラ

06p6250042

イシガケチョウ

07p6250061

ヒメアサギマダラ

08p6250045

カバタテハ

09p6250065

ツマムラサキマダラ

10p6250072

タテハモドキ

12p6250091

リュウキュウアサギマダラ

13p6250099

スジグロカバマダラ

14p6250102

リュウキュウムラサキ

15p6250108

 

 

 

2023年6月24日 (土)

クロコノマチョウの幼虫

今年のクロコノマチョウの様子はどうだろうと気になって行ってみた。

2022年はこちら

2021年はこちら

 

全体で2か所でしかみられなかった。その一つがこの一匹だけ

脱皮中でした。

Dsc_4430

 

Dsc_4431

 

Dsc_4469

 

Dsc_4474

 

 

2023年6月20日 (火)

キキョウソウ

種子の散布方法もいろいろありますねぇ・・・。

 

最初の画像と最後の画像は7分程度でした。

01_20230620211601

窓がわかります。

Dsc_7263_20230620211601

3か所窓が開きます。

Dsc_4151

 

P5310068

 

Dsc_4147

2023年6月17日 (土)

キジョラン

いつもの場所では見ることができなかったが

他で今年も見られた。

 

P6040142

 

P6040141

 

P6040152

 

P6040153

 

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック