フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月30日 (金)

クチナシグサ

花が残っていた。多くは果実になり種子を散布し始めていた。

 

P4120176

 

P5250110

 

P5250109

 

Dsc_1338

 

P5300004

2025年5月29日 (木)

カミキリ・タマムシ

擬木の上でも出会いは嬉しい。

 

シラホシカミキリ

Dsc_1210

ヒシカミキリ

Dsc_1248_20250529185801

ムツボシタマムシ

Dsc_1274

ネムノキナガタマムシ

Dsc_1301

クビアカトラカミキリ

P5250023

マダラカミキリ

P5250043

2025年5月28日 (水)

オオツノトンボ

久しぶりだなぁ、さて何時だったろう⁉

 

P5250136

 

P5250140

 

P5250146

2025年5月27日 (火)

カメムシの卵と寄生蜂

今年初めてかな?

桑の葉裏のカメムシの卵とコガネバチ?

Dsc_1168

 

Dsc_1172

 

Dsc_1173

 

Dsc_1174

 

Dsc_1179

 

 

2025年5月25日 (日)

クズクビボソハムシ

只今、繁殖中⁉ 今年はむしの気配が薄い気がするのだけど・・・

これは大繫殖中。

 

P5240293

 

P5240295

 

P5240300

 

P5240305

 

P5240302

 

2025年5月 2日 (金)

カミキリ

花を見に行くつもりが擬木をみたら・・・ギボッチになりました。

 

ヒシカミキリ

P4290014

ヒシカミキリ

Dsc_0868

ヒシカミキリのカップル

Dsc_0922

アトジロサビカミキリ

P4290016

アトジロサビカミキリ

Dsc_0786

シケトラカミキリ

P4290054

シケトラカミキリ

Dsc_0837

キマダラカミキリ

P4290052

キマダラカミキリ

P4290051

ヒメクロトラカミキリ

P4290088

ヒメクロトラカミキリ

Dsc_0929

エグリトラカミキリ

Dsc_0824_20250502195201

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック