フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月26日 (木)

マルカメムシ

クズの葉でマルカメムシが産卵したいました。

 

Dsc_1541

 

Dsc_1540

 

Dsc_1547

 

Dsc_1546

2025年6月24日 (火)

むしいろいろ

他にもいろいろいました。

マダカナガカメムシ

Dsc_1550

カシルリオトシブミ

Dsc_1561

ミスジガガンボ

Dsc_1563

カナムグラヒメゾウムシ

Dsc_1572

フジハムシ

Dsc_1576

キベリコバネジョウカイ

Dsc_1605

セモン ジンガサハムシ

Dsc_1608

セマダラコガネ

P6210099

 

 

2025年6月23日 (月)

ゲンジボタル

昼間にホタルが・・・

P6210096

 

Dsc_1557

 

Dsc_1559

 

2025年6月22日 (日)

いろいろなクモ

昨日は久しぶりの横沢入・・・クロコマの幼虫がいるかなと思ったが空振り

でもトリノフンダマシには出会いました。

 

シロオビトリノフンダマシ

001p6210100

 

001dsc_1565

オオトリノフンダマシ

002p6210104

 

002dsc_1574

コハナグモ♀

003p6210114

 

003dsc_1585

コハナグモ♂

004p6210115

 

004dsc_1588

オスクロハエトリ♀

005p6210116

 

005dsc_1596

 

 

2025年6月18日 (水)

只見の花

その他にも花がありました。

 

ヒメシャガとマイヅルソウ

P6120142

マイヅルソウ

P6120138

 

P6120141_20250618210101

ウラジロヨウラク

P6120175

 

P6120165

カメバノヒキオコシ

P6120180

クルマバツクバネソウ

P6120122

 

 

2025年6月17日 (火)

ヒメシャガ

ヒメシャガを見るのは初めてかな?

 

P6120149

 

P6120135

 

P6120133

 

P6120136

2025年6月16日 (月)

ヒメサユリ

あまり時間がなかったので只見駅の周辺を散策。

 

P6120166

 

P6120167

 

P6120170

 

P6120169

2025年6月15日 (日)

オオハナウドとタニウツギ

只見で普通に咲いていました。

オオハナウド

P6110021

 

P6110040

 

P6110023

タニウツギ

P6110030

 

P6110033

 

P6110034

2025年6月14日 (土)

只見線

6年前に行った時は只見駅~会津川口までが豪雨災害で不通でした。

今は小出~会津若松まで全線開通したいます。

 

小出方面からもすぐ只見駅

P6120192

只見駅停車中

P6120201

只見駅から会津若松方面へ

P6120214

時にはたった一両

P6110067

一日三往復

P6120093

 

2025年6月 8日 (日)

アオイスミレの果実と種子

アオイスミレの果実はちょっと違います。

P5240169

 

P5240160

 

P5240165

 

 

P5240167

 

P5220055

 

P5220059

 

 

 

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック