フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

建物・街

2021年4月11日 (日)

オケラ

田舎では見ていたが東京ではじめてかなぁ

掌に捕まえた感触は小さい頃を思い出せる。

P4100260

 

P4100263

 

P4100265

 

P4100270

 

P4100273

 

P4100274

 

P4100267

 

P4100268

2016年2月 1日 (月)

街歩き(大手町)

大手町地下街の街歩きに土曜日に行ってきました。
まったく土地勘はない、し地下街は案内がなければまったく歩けません。
案内人あとを一生懸命、迷子にならないよう歩きましたが何処がどう
繋がっているのか・・・・まさに迷宮。ちなみに東銀座までいけるそうです。

このスポットは東京駅が全部見渡せます。
_1_edited1


2015年12月17日 (木)

街歩き(忍川)④

かっぱ橋道具街にやってきました。

やっぱりこれはインパクトがありますねぇ。ニイミ洋食器店
Dsc_3469

東京美研の食品サンプル
Dsc_3472

作りものとは思えない。
Dsc_3475

人通りが多かった。
Dsc_3476

壁面にカブトムシが・・・佐伯商店。
Dsc_3481

ビルに人影・・・ちょっと不気味?セブンユニホーム
Dsc_3483


Dsc_3484


Dsc_3485

浅草に着いたらやっと一杯。浅草二丁目酒場。
Dsc_3493

道路の両脇は・・・。
Dsc_3498

浅草のシンボル。
Dsc_3508

おしまい

2015年12月16日 (水)

街歩き(忍川)③

忍川をはなれておかず横丁から・・・甚内神社へ。

Dsc_3445

鳥越川に架かっていた橋の一つ甚内橋跡。
Dsc_3447

鳥越神社へ。
Dsc_3450

鳥居をくぐったら玄関「加賀美久米森稲荷神社」。
Dsc_3453

蔵前のなにやら怪しい蛇善へ。
Dsc_3457

効用はいかに?
Dsc_3458

新堀通にある会社名「美錠」って何?で話が盛り上がりました。
Dsc_3462

こちらは「きんらん」。
Dsc_3463

こちらは会社のロゴマークで話が盛り上がりました。
Dsc_3465

どこかの会館と思ったらお寺でした。
Dsc_3466


2015年12月15日 (火)

街歩き(忍川)②

戦災を免れた街には古い建物が残っていますが
3.11の震災の影響で建て替え促進されているようです。

おがず横丁
Dsc_3430


Dsc_3432


Dsc_3434_2


Dsc_3437


Dsc_3440


2015年12月14日 (月)

街歩き(忍川)①

今回は不忍池の南端から東に向かう忍川を案内していただきました。

「この川はいくつか分水をしながら、現在の清洲橋通りあたりで、
南に折れて、三味線堀となり、更に蔵前橋通りで東に折れて、
鳥越川と名前を変えて、蔵前の南で隅田川に合流します。」

Scan10004


Scan10005

不忍池。
Dsc_3399

佐竹商店街
Dsc_3407

佐竹商店街にはこんなお店が。
Dsc_3417

こちらは・・・。
Dsc_3418

昭和レトロの雰囲気。
Dsc_3420

清洲橋通の都営住宅・・・クーラーの室外機、取り付け金物が面白いオブジェに見える。
Dsc_3421

三味線堀の跡地案内板。
Dsc_3423

2015年11月26日 (木)

街歩き3

お灸で有名な森厳寺
Dsc_3193

下北沢に近づくとお店もおしゃれに・・・
Dsc_3196

暗くなるとお店の灯りが・・・
Dsc_3200

下北沢駅は工事中。
Dsc_3201

一杯やりたい
Dsc_3202

まだまだ歩くすっかり暗くなってきた
Dsc_3206

汚水枡
Dsc_3190

排水枡
Dsc_3191

境界鋲
Dsc_3204


2015年11月24日 (火)

街歩き2

地形はもちろんだが興味をひいたものは・・・。

謳友学園前の標高意外と高い?
Dsc_3104

世田谷八幡宮近くの家、古い家は少なかった。
Dsc_3112

世田谷八幡宮にあった土俵
Dsc_3115

世田谷線の宮坂あたりの踏み切り
Dsc_3122

豪徳寺の招き猫
Dsc_3130

松陰神社の絵馬、思いは?
Dsc_3141

若林にあったアパート
Dsc_3149

太子堂八幡神社には・・・。
Dsc_3152

三軒茶屋のゴリラ
Dsc_3157

左川が烏山川、右側が北沢川の合流点
Dsc_3178


2015年11月22日 (日)

街歩き1

冬は街歩き、廃河川をたどる街歩きです
コース
 経堂駅→城山通り経堂駅入口→世田谷八幡宮→世田谷城阯公園→
 豪徳寺→松陰神社→若林→太子堂八幡神社→三宿池尻→森厳寺→
 下北沢→北沢中学校→笹塚駅

Dsc_3100_edited1

今回は緑道で樹木や草花の案内板があったのですが気になりました。

ミツデカエデ→トウカエデ
Dsc_3105

エノキ→ムクノキ
Dsc_3106

ボダイジュ→ナンキンハゼ
Dsc_3162

ソヨゴ→エゴノキ
Dsc_3163

ナワシログミ→モッコク
Dsc_3166

ヤブムラサキ→コムラサキ
Dsc_3167

クロガネモチ→トウネズミモチ
Dsc_3185

ハリギリ→ニンジンボク
Dsc_3187

アカンサス→ハラン
Dsc_3188

せっかく表示してくださっているのですが・・・。


2015年8月15日 (土)

東小金井辺り

だんだん出かけるのが億劫になってきた。
歳のせいかな?なんてことを思いながらママチャリでぶらぶら・・・。

東小金井にスタジオジブリがあるのは知っていたが、この辺りは
雰囲気がちょっと違うような・・・。

ジブリの受付は?
Cimg24811


Cimg24801


Cimg24761

こんなアパートも
Cimg24591

ジブリの映画に出てきそうな背景
Cimg24651

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック