もう、この桜の木は花が満開だろうが先週の画像です。
ミカンかカキのように見えるがキカラスウリでした。
ずっと果実が欲しかったのですが一つだけ落ちていました。
種子、カラスウリのように変わっているかと思っていましたが・・・
ここに来るとこれに出会うのが楽しみ。
数少ない知っているコケ。
昨日は」久しぶりにママチャリで野川へ・・・・
風は強かったが春は確実に近付いている。
小金井公園:フラサバソウが咲き始めていた。
武蔵野公園:マンサク
武蔵野公園:サンシュユ
武蔵野公園:まだソシンロウハイが盛り
野川自然観察園:イヌノフグリ
野川自然観察園:セツブンソウ
この季節に果実と花を同時にみられます。
赤い果実がおいいしそうですが甘味はあまり強くありませんでした。
シャリシャリ歯に当たるのは種子でしょうか?
花と果実
おいいそうな果実
ドウダンツツジのような花
果実
果実断面
果実横断面
種子かな?
種子っぽくないのだけど?
散歩で見た果実のその2です。
ラクウショウ
イイギリ
ヒトツバタゴ
クロガネモチ
ラカンマキ
ヒマラヤスギ
ハクウンボク
モミジバフウ
イヌエンジュ
カラスウリ
小金井公園から野川までママチャリ散歩でみた果実
トチノキ
ヤマボウシ
チャ(標準和名はチャノキのようです)
アオギリ
ユリノキ
エノキ
トウカエデ
イチョウ
カクレミノ
スズメウリ
あまりの暑さで脳みそが煮えそう・・・。
せっかくの休みだかり無理して出発・・・。
キジョウランの果実、6月27日と同じようだがちょっとふかふかしている。
マタタビの果実、ムシコブでちゃんとした果実は少なかった。
キブシの果実、ちょっと大きいかな?
シラキの果実
アブラチャンの果実
ウリノキの果実
だいぶ季節がずれてしまったがせっかくなので・・・
果実は今回はじめてみました。
花も面白い
側萼片をはずした果実
うまく剥げなかった
熟した果実
種子
白バックで
大きさは
去年6月14日にもみたキジョランの果実今年も見ることができました。
前回アサギマダラの蛹を見たときには全く気付きませんでした。
さてどこにあるでしょう?(この画像で5個みえます)
大きさはみなこれくらい。
アサギマダラの幼虫もいました。
この5か所です。
雨上がりのあとのユウゲショウ・・・雨滴散布でした。
甲虫1(ゾウムシ) 甲虫2(ハムシ) 甲虫3(カミキリ・タマムシ) 甲虫4(その他) カメムシ チョウ・ガ トンボ ハエ・カ ハチ・アリ クモ類 その他のむし 爬虫類・両生類 鳥・動物 植物 看板 マンホール 建物・街 書籍・雑誌 日記・コラム・つぶやき 東京(区部) 奥多摩 西多摩 北多摩 南多摩 狭山丘陵 『花と昆虫、不思議なだましあい発見記』 エライオソーム 千葉 埼玉 新潟 神奈川 福島 種子散布 花外蜜腺 苔・シダ 茨城 長野
最近のコメント