フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

奥多摩

2023年2月27日 (月)

小金井公園から野川

昨日は」久しぶりにママチャリで野川へ・・・・

風は強かったが春は確実に近付いている。

 

小金井公園:フラサバソウが咲き始めていた。

P2260031

武蔵野公園:マンサク

P2260161

武蔵野公園:サンシュユ

P2260190

武蔵野公園:まだソシンロウハイが盛り

P2260239

野川自然観察園:イヌノフグリ

Dsc_2652

野川自然観察園:セツブンソウ

P2250402

2021年4月11日 (日)

オケラ

田舎では見ていたが東京ではじめてかなぁ

掌に捕まえた感触は小さい頃を思い出せる。

P4100260

 

P4100263

 

P4100265

 

P4100270

 

P4100273

 

P4100274

 

P4100267

 

P4100268

2019年5月31日 (金)

ジャケツイバラ

樹木に絡みついたジャケツイバラ5月19日

P5199907 

 

まだ蕾 5月11日

P5119486 

 

総苞花序

Dsc_6658 

 

総苞花序多くの花が同じ長さの花柄が花軸に付く

P5250037

 

羽状複葉

P5199915

 

5枚の花弁、5枚のガク

Img_0001

 

5枚の花弁がしっかり開いた

Dsc_6646

 

雄しべは10本、まだ花粉がでていない

Dsc_5464 

 

花粉が出てきた

Dsc_5466 

 

たくさんの花粉

Dsc_5468

 

花粉がでて雌しべが出てきた

Dsc_5470

 

花弁、ガク、雄しべが落ちて

Dsc_6921

 

2018年6月9日の果実

P6092868

 

果実

P6092864 

 

鋭いトゲ

Dsc_0583

2017年3月27日 (月)

フキの雌株と雄株

春の味覚の代表の山菜のフキノトウ、いつも見慣れているのだが
じっくりとは見ていなかった。
雌株と雄株とあるのは知っていたがどう違うかと聞かれたら???
ということで調べてみなした。

Img_4724

雄株・・・キク科で総苞に抱かれた小花はすべて筒(管)状花で両性花であるが種子ができないので機能的には雄花。
P3182247

雄株。
Dsc_7208

花粉が柱頭にたくさんついています。
Dsc_7985

ガクの位置にある冠毛、合着した5枚の花弁、雄しべは5、葯が合着。
003

合着した葯から花粉がこぼれ、花柱が伸び柱頭で花粉を押し上げる。
005

柱頭に花粉が付く。通常の両性花では柱頭が二股に分かれ受粉をするが雄花はこのまま・・・。
004

雌株。
Dsc_0909

雌花の花柱は雄花に比べるとかなり細い。
Dsc_7535

小花の中央付近に少数の雄花と同じ形をしているものがある。
Dsc_7259

雄花と同じ形をしていいるが葯は萎んで花粉を出さない。
006

雌花、柱頭が二股に分かれ受粉する。間違いがあったので差し替えます(退化した雄しべまたは雄しべは退化)
007_2


参考
野草図鑑 保育社 長田武正
原色野草観察検索図鑑 保育社 長田武正
野花手帳 秘められた性生活 フキ 山と渓谷 多田恵子


2014年5月16日 (金)

ヨツキボシハムシ

どこかで見たことあるような?ないような?イタドリハムシや似たような
色合いのハムシ他にもいて・・・・でもよく見ると初めてでした。
ヨツキボシハムシのようです。食草はウシハコベなんか意外。

Dsc_2764


Dsc_2765


Dsc_2766


Dsc_2769


2013年8月27日 (火)

白と黒

白と黒の蛾
御岳山ロックガーデンで見かけました・

シャクガ科 アミメオオエダシャク 開張60mmくらい。
Img_2714


Img_2713

シャクガ科 シロオビクロナミシャク こちらはやや小さめ。
R0018735


R0018734

ヤガ科 アオアカガネヨトウ  白と黒に見えるけど、名前は・・・。
R0018727


R0018726

2013年8月21日 (水)

キク科

御岳山はやはり里山では見られない花々が多い・・・

キク目 キク科 モミジガサ  シドケとも呼ばれ山菜
 とは別種の テバコモミジガサのようです。
Img_2625


R0018730


オクモミジハグマ
Img_2639


Img_2608


R0018686

ムラサキニガナ
Img_2663


R0018702


2013年8月20日 (火)

シソ科

イブキジャコウソウは伊吹山に行った時に教えて貰った気がする。
ジャコウソウと言うのもあったんだ・・・。
匂いはしたのかな?試していない。

シソ目 シソ科 ジャコウソウ
Img_2666


Img_2755


Img_2719


R0018742

イヌトウバナ
Img_2692_2


Img_2691


R0018721


2013年8月19日 (月)

ホトトギス

御岳山では昆虫の影がうすかったので植物を・・・

ユリ目 ユリ科 タマガワホトトギス
Img_2744


Img_2738


Img_2736

こちらはヤマジノホトトギス
Img_2610


Img_2590

2013年8月18日 (日)

レンゲショウマ

1台カメラは入院中だし暑いし出かけるのはやめようと思ったけど・・・
植物の観察会があったので御岳山に行ってきました。
今の御岳山といえばやはりレンゲショウマでしょうねぇNHKのTVでも
放映していたしなぁ人が多いのだろなぁ・・・・思っていたとおりの人でした。
やれやれ・・・・でもまぁ行った甲斐はありました。御岳山はレンゲショウマ
だけではありませんね。でもやっぱり撮影しました。

キンポウゲ科 レンゲショウマ
Img_2567


Img_2614


Img_2615

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック